Skip to content


Category Archives: 雑記帳

他カテゴリーに分類できないorするのが面倒くさい混沌とした情報です(^_^;)・・・未分類、その他カテゴリー

  1. サボり虫発生中!

    今月の頭に購入したiPadのレースゲームが面白くて止められず、更新をサボってスミマセンσ(^_^;)

    編集が終わり、公開を予定していた動画はもはや数ヶ月前のもの・・・

    メンドくさくなって、お蔵入りにしようかと思っていたのですが、期待してくれている人もいるみたいなので、明日から少しずつでも公開して行こうと思います。

    あと、更新のネタになりそうな話題、質問、御意見などありましたら、コメントでも、メールでもいいので、気軽によろしく!

    話すネタはあっても、話の切り出し方を考えるのが面倒なのです(−_−;)

    Posted in 雑記帳.

  2. 復活?

    一週間ぶりに大槍の練習をしました。

    先週よりは多少マシになっているのですが、まだまだ動けてない(^_^;)

    やっぱり、練習は継続することが大事だな〜、と思いました。

    チョット出来るようになっては、ここがあかん。あっこがあかん。

    また、チョット出来るようになっては、こらこうやらな、いかんやん。

    行っては戻り、行っては戻りの繰り返しに、サボっていたら出来なくなってたりするのです。はてさて、いつになったら、納得できる形になるのやら(−_−;)

    今回から、基本練習のメニューを少し変えました。ってか、やっと、練習できる下準備が出来てきた。っていうべきか・・・まあ、取り敢えず頑張るしかないのです(^_^)

     

    Posted in 雑記帳.

  3. ショックだね

    ここ一年近く掛けて、コツコツと作ってきたサイトデータがお星様になりました。

    バックアップは取っていたものの、土台となる内容が飛んでしまい、復活させるのが非常に邪魔くさい・・・

    新しく作り直した方が早いかもしれず、しかし、細かい設定等は覚えておらず、また最初からやり直す気力は・・・あんまりない(−_−;)

    どうないしたもんかいな〜(~_~;)

     

     

     

     

    Posted in 雑記帳.

  4. テスト投稿

    今月の頭に電脳機器を購入し、遊んでいた。

    それで、ほとんど練習をサボっていたのです。

    これじゃいけない!

    思い立って、金曜日に久し振りに槍の練習をしました。

    花槍は問題無いのですが、大槍がやっぱりあきません。

    当然、筋力も弱くなってるのでしょうが、それ以上に力の統一といいますか、瞬発力が出ないのです。

    『瞬発力』まさに、『発力』なのですが、一瞬の力の統合と緩急が自在に出来ない。どうしても槍を支える肩や手に力が入り過ぎてしまう。

    力を出すのも練習なら、無駄な力を削ぎ落としていくのも、練習なのだな~って、いつも思う。しかし、忘れる (^へ^)

    これを繰り返すうちに、いつしか出来るようになって、元から出来たように思う日が来ることだろう。

    そんな時に、昔は苦労したな~って、記録を残しておこうと思います。

     

     

    ・・・早く、今の苦労を忘れられる日が来ることを切に願う(-_-;)

     

    新しく買った電脳機器。リンゴPadで、途中まで今回の記事を書いたのですが、どうにも扱いにくい。

    メール程度だと使えるのですが、長文を推敲しながらのタイピングには不向きみたい。

    リンゴPadの入力を、Windowsでの入力みたいにする方法ってないのかな?

    知ってる人がいたら教えてください(^_^)/

    Posted in 副会長の独り言, 雑記帳.

  5. 久しぶりに

    今日は時間に余裕があったので、久しぶりに真面目に練習してみた。

    振り棒 300回以上

    六合大槍 各路、左右 ×3本

    六合花槍 3本

     

    これでも時間にして、2時間弱掛かったのですが・・・数値化すると少ないもんですね(-_-;)

    とにかく、久しぶりの練習でクタクタになりにけり。

    やっと、摘灰槍と、抱月槍が左でも少しだけ、できるようになりました。ちょっと嬉しいです(^。^)

    Posted in 雑記帳.

  6. しんどくなりました

    台風以後、大槍を練習する時間が増えてきたのですが、徐々にしんどくなってきました(^_^;)

    なんか、疲労が抜けない。しかし、もう少しで、新しいことが出来そうな予感。

    諦めず頑張りたいと思います(^_^)v

     

    けど、しんどい割にあんまり、見栄えが変わらんのが辛いところですね(^_^;)

     

     

    Posted in 雑記帳.

  7. 満月ですな

    今日は月を見ながら、徒手と大槍の練習を一通りしました。

    昨夜の月も美しかったですが、今宵の月は更に美しい!まさに中秋の名月ってやつですね。

    いつもなら、定陽針なのですが、本日は定月針てな感じです(^。^)

     

     

    ここで一句。

     

    名月や

              描く、槍先

                                 抱月槍 ・・・字余り。

     

    う~ん、詩人やな~(-。-)y-゜゜゜

     

    涼しくなって、練習頻度も上がりそうです(^_^)

     

    Posted in 雑記帳.

  8. メ〇ボ対策?

    台風一過、すっかり涼しくなりました。

    振り返ってみると、今年の夏は暑いということを言い訳に練習をサボっていたからか?

    それとも気がついていなかっただけなのか?

    腹周りの肉が掴める位あることに気がついた(-_-;)

    しかも、困ったことに左右で掴める量が明らかに異なっているのです(-_-;)

    右側より、左側のが掴み易い・・・右手で大槍を扱いつけているので、右側は締まっているのでしょう。

    左側は、右に比べれば運動量が少ない分、差が付いているみたいです・・・(-_-;)

    左右均等に掴めるなら、それはそれでいいのですが、左右の均整がとれないのはなんとなく・・・いや、かなり嫌だ!(-_-;)

    そんなことがありまして、左右で大槍の練習をすることにしました。

    左右を変えると、思った以上に動きません。胯馬槍と倒把槍はなんとかなりますが、摘灰槍、抱月槍は構えられず、劈状槍、釣魚槍は足の踏み替えで手古摺り、釣魚槍の跳ね上げは出来る気がしない(-_-;)

    まあ、ボチボチ頑張るしかないですな(^。^)y-.。o○

     

     

     

     

    まあ、片側だけでもそこそこ扱えるようになってきたので、バランスをとる為に反対でも出来るようにしよう!

    と、いうことです(^_^)

    左手には左手の役割があり、右手には右手の役割がある。

    どっちも大事。両方共に難しかったりします。しかし、左右出来るようになれば、更に上を目指せるということなんです(^_^)

     

     

    Posted in 雑記帳.