Skip to content


Category Archives: Q&A

頂いた質問に対する回答等、質問も募集してます(^_^)

  1. 八極拳の技について

    何件か似たよーな、質問や御意見をメール等で頂いたので、まとめて回答します。

    Q: 八極拳の技は肘打ち、体当たり、頭突きといった接近戦が主体なのに、何故それを使わないのに八極拳といえるの?

     

    う~ん、手厳しい質問ですね(^_^;) 

    A: これは、動画を見る人の八極拳に対するイメージと、実際に技を使う側との温度差からくる質問なのですが、ゲームやマンガで八極拳を知っている人や、散手をしない人に多い疑問だと思うので回答します。

    簡単にいえば、マンガやゲームと、現実は違うのです。ということなのですが、これでは納得してもらえないでしょうね・・・(^_^;)

    ちょっと説明っぽくなりますが、まず、八極拳の技術についての誤解があります。一般的なイメージとは異なり、八極拳には接近戦以外での攻防技術も存在するし、打撃以外の投げ技や、関節技等の技術もあるのです。

    武術として考えれば、当然なのですが、マンガやゲームで八極拳を知った人にはイメージし難いであろう事が考えられます。

    あと、練習での使用を自粛しているという理由もあります。使ってもいいのですが、受ける側が壊れてしまうので、頻繁に使うことができないのです。これは練習の性質上の問題です。 使うと練習にならないのです(^_^;)

    単式や套路も当サイトで、ある程度、公開しています。そちらを見てから、散手動画を見てもらえると、八極拳の技が判り易いのではないかと思います。

    単式について詳細はこちら→単式練習

    套路について詳細はこちら→套路

     

    今年撮影した小架一路・・・表演服着て調子に乗ってますね(^_^;)

    先日撮影した六合大槍。体を練るのにいい練習です。・・・未だ扱いきれていないのが悔しいところです(-_-;)

    少々長いですが、散手練習の総集編です。八極拳の向錘、搓提、盤提、斜胯、袖別子、十字拳等々の技が使われています。

    散手練習について詳細はこちら→散手練習

    散手練習や、套路、単式等の動画は公開していますが、全てではありません。他にも色々な練習があり、工夫があります。

    こんな回答で、ご理解頂けるでしょうか?(^_^;)

    Posted in Q&A, 動画.

    Tagged with .

  2. 秘伝とは何ぞや?

    先日、少々困ったお問い合わせがあった。

    曰く『秘伝や合気を学べますか?』う~ん、困ったね・・・(^_^;)

    正直な話、当会だけに伝わっているような特殊な秘伝や、合気といった技術はないと思います。(技を使う為の工夫はありますが(^_^)v)

    教えて頂いた、秘伝といわれた練習法も技も、殆ど普通に公開しているので、これが秘伝というようなものはないです。

    合気については、合気道の技は使えますが合気かどうかは知りません(^_^;)

    合気の定義がハッキリしないので判らないというべきでしょうか・・・

    僕の知る秘伝、秘訣とは、『ちょっとしたコツ』であったり、『練習における一工夫』的なものです。(他に兵法的?な対応等もありますが、それはまた別の話・・・)

    個人的には、何気ない教えの中に秘伝、秘訣といわれるものは隠れていて、その時出来なくても後から芽が出る種のようなもの・・・そして、気が付いた内容こそが自分にとっての秘伝、秘訣になるのだと思っています。

    確かに教えてもらって楽が出来ることもありますが、殆どは痛い経験と工夫を重ねた後に、『・・・これか!』と気が付くことの方が多いです。

    実際、十数年前に教えて頂いた内容を今頃、『なるほど!』と思うこともあります。昔聞いた言葉が後になる程、重みを増してきます。(当時も判ったつもりでいたのですが、今から考えると恥ずかしいことも多いです(^。^)y-.。o○)

    しかし、これは各自が工夫し、理解していく内容なので、特殊な秘伝とはいえないと思います(^_^;)

    そんな訳で、『当会には使う為のコツや方法論、習得方法はありますが、特殊な秘伝も合気も存在しません。』(^_^;)

    当会は散手を練習しますが、その中で八極拳や合気道の技術は十分使えます。技の程度は動画で公開しているので判断してください。

    そんなことを20分程かけて説明した。電話で対応したけれど、名前くらいは名乗ってほしいです・・・(^_^;)

    Posted in Q&A.

  3. 質問を頂きました

    最近、槍の素振りの紹介が多いけど大槍の練習して強くなれんの?どんな意味があるの?自己満足じゃないの?というような内容の質問を頂きました。

    『強くなる』については解釈の仕方が何通りかあるので、こちらで勝手に解釈させて頂きました。以下、質問内容と回答です(^_^)

    Q1: 槍で試合をしたときに強くなれるのか?

    A: 剣道でもそうですが、素振りは基本ですが素振りだけしても強くなれない。上手くなれないのと同じです。槍の試合に強くなれるわけではありません。

    Q2: 槍を振ることで徒手の散手技術の向上があるのか?

    A: 徒手の散手技術と大槍の素振りは、ほとんど関係ありません。(厳密には関係しますが、一般的な解釈としては無関係といえると思います。)徒手の技術を工夫する上での材料にはなりますが、それは徒手での経験値があっての話なので、槍を練習したからといって強くなれるわけでも散手技術が向上する訳でもありません。(*注)

    Q3: 大槍を振って意味があるの?

    A: 大槍を振ることで過去の達人の力量を体感できる貴重な練習だと思います。例えば、呉鐘、呉会清や李書文等々、大槍で優れた名人、達人とよばれた人の力量が推し量れる訳です。また、鍛えたい部位に負荷が掛かるように振れば、バランスの良いウエイトトレーニングのような効果も期待できます。(これも徒手での経験値があっての話ですが・・・)(*注)

    Q4: 大槍を振るのは自己満足じゃないの?

    A: 自分が鍛えたい部位を鍛え、工夫する材料を得る。・・・確かに自己満足の世界です。

    (*注):最初は持って構えるだけでも辛く、素振りを行えば力も養成されるのですが、技術や経験の伴わない力は役に立たない。格闘技術として通用しない厳しさもあるということです(^_^;)

    なので、何の為に大槍の練習をしているか?というと、自分が必要と感じる練習を納得いくまで練習する為です。

    自分の散手技術の工夫&鍛えたい部位の鍛錬に役立つからです。

     同じ思惑から、振り棒でも素振りを行っていますし、他の練習も行います(どれも気が向いたときにだけですが(^_^;))。これらが他の武道や格闘技等に当て嵌まるかは判りません。(技術体系によって必要ない場合も考えられます。)ですから、大槍を振ることに意義を見いだせない人がいても不思議ではないですし、それを否定する気もありません。

    こんな回答で、理解して頂けたでしょうか?

    Posted in Q&A.

  4. 難しく且つ鋭い質問ですね(・_・;)

    先日の ひとりごと で、ishiyamaさんからコメントを頂いた。

    >刀と槍の違い・・・確かに、面白いです。
    >ところで、上から下へ振り下ろす動作は、槍と刀では違うものなんでしょうか?

    と、いった内容です。簡単なコメントは返したのですが、今一つ納得できない。

    ・・・僕の中で、ishiyamaさんからのコメントは

    『難しく且つ鋭い質問ですね(・_・;)』だったのです(^_^;)

    何が難しいのか?

    僕は素振りや、相対練習くらいは経験していますが、実際に刀を使ったり、槍を使った経験はないので武器の扱いは専門外だったからです(^_^;)

    実際に刀や槍を振い実践したことがない者が論じるのは畳水練の域を出ない者が言うようで気が引ける・・・せめて試し斬りと試合の経験がないと説得力がないでしょ(^_^;)

    論点はズレるかもしれませんが、以下は『身体を練る』ことを意識して素振りをしている者の意見として記させてもらいます。

    素振りはモノが同じでも、振り方が異なれば、鍛えられる部位が変わってきます。

    その為、注意すべきポイントは何処を鍛えるのか?を意識することです。

    鍛えたい部位があって素振りを行うのであって、素振りをするから鍛えられる・・・という認識ではありません。目標を設定して、必要な部位を試行錯誤しながら鍛えていきます。

    大雑把に言うと、槍は腰胯、振り棒は背中~肩の使いように重点を置いて練習しています。

    そんな訳で、ishiyamaさんからのコメント内容からは少々脱線しているかもしれませんが、現在の僕にはこれが精一杯の回答です。御容赦ください(^_^;)

    しかし、最近は素振りすることで満足しがちですな・・・素振りは手段であって目的ではない。手段が目的とならないように注意なければいけませんね(^_^;)

    Posted in Q&A.

  5. 練習について

    最近は槍の練習をしていますが、普段は練習をしないと公言している僕の元に質問のメールを頂きました。

    練習しないで強くなれますか?上手くなれますか?という質問です(^_^;)

    練習の成果については、当サイトで散手、套路、単式練習も公開しているので、見て判断してください(^_^;)

    これでは回答にならないと言われそうなのでもう少しだけ・・・、

    練習というのはいい加減なもので、これ位、練習したからよいといえるものではありません。例えば、僕も最初は数をこなそうと練習したことがあります。上歩撑拳を1000回とか、向錘を1000回とか・・・

    結論からいうと回数は最初は必要ですが、一定の水準を越えると回数は関係ないと思います。動きを覚えてしまえば、単式練習1000回位なら1時間かかりません。それよりも自分が納得できるまで練習する方が難しく、時間がかかります。

    僕が練習はしないというのは普段の生活に密着しているので、特別に練習として意識していないだけです。 例えば、歩くときの姿勢や、中心線の意識、重心の移動等は普段からの心がけ次第でかなり変わります。しかし、そんなことや技の工夫を練習というのは変な気がするので練習時間に入れていないのです。

    必要と感じた部分だけを練習するようにしているので練習時間は短いのです。練習は時間を競い合うものではなく、自分に必要な練習を自分なりに工夫していけば、それが自分にとっての 質の高い練習になるのです。また、そうでなければ長続きしないと思います。

    僕は筋トレも、套路も練習しないより、練習した方が良いと思っています。しかし、時間は有限です。 一日の24時間という時間は誰に対しても公平に与えられていますが、仕事や、学校、食事、睡眠等、生活する上で誰もが必要とする時間を差し引くと一日に数時間しか自由にできる時間はないと思います。それをすべて練習に費やすというのは無理があると思います・・・よほどストイックな人しかできないのではないでしょうか?少なくとも僕には無理です(^_^;)

    みなさんはどう思いますか?

    Posted in Q&A.