Skip to content


やりくりの道 第18回

2010年7月18日   携帯からはこちら

久しぶりに動画紹介。「やりくりの道」です。

今回、初めて六合大槍、一~六路を練習してみました。

・・・やっぱり、かなり辛いです。家にある大槍より、組立式大槍の方が先重で扱い難い。

槍の個性というか、先重で扱い難いけれども、槍杆の太さが一定の為、摘灰槍、抱月槍では構えやすかったり、跨馬槍、倒把槍では扱いが難しかったり・・・特に釣魚槍に至っては地獄の苦しみなのですが、動画で理解してもらうのが難しいのが悲しい(T_T)

まだまだ問題は山積みですが、六合大槍の形は出来てきたように思っています。やっと、今年の目標の一つ、『六合大槍(套路)の習得』が見えてきました\(^o^)/

後は動きの精度の向上を目指して練習するだけです。・・・釣魚槍の筋力不足は何とか補わねばならんけどね(-_-;)

Posted in 副会長の独り言, 動画, 日々鍛練?.

Tagged with .


夏バテ?

今日はいい天気で風も涼しく、とても練習しやすい好い一日でした。

僕は基本功と部位練習&大槍の練習で終了。

散手練習はT君やI君に任せて、試合前の貴重な練習は口出しせずに監督だけに止めました。

夏バテしている人もいるようですが、頑張っていきましょう(^o^)/

  

  

8月の中頃、レクリエーション等を考えています。クソ暑いであろう夏場に、みんなで楽しめる企画を募集します。

魚釣り、球技大会、ハイキング等々何でも構いません。メール、コメントどちらからでも御意見ください。よろしくお願いします(^o^)/

Posted in 雑記帳.


梅雨明け

なんでも梅雨が明けたらしいです。ウェルカム、夏\(^o^)/! 

   

今日は槍を振る時間もなく、バタバタ&ウトウトしてました。明日は今日の分も組立式大槍を使用して、練習を多めにするつもりです。散手練習は人任せにするかもしれませんが・・・(^_^;)

さて、夏本番!水分補給と虫除け対策を忘れず、明日は練習頑張りましょう!!

Posted in 雑記帳.


最後の関門?

六合大槍の動作も一通りはできるようになってきた。未だ課題は多いが、各動作の現状での問題点を簡単にまとめてみる。

跨馬槍: 歩法とタイミングに課題あり

摘灰槍: 構えで槍を落とすこともある。左肩、腕部の筋力不足

釣魚槍: 刺槍で静止するのが地獄。左右前腕、背部の筋力不足

倒把槍: 左右の持ちかえと、踏み替えのタイミングに課題あり

抱月槍: 構えで槍を落とすこともある。左肩、腕部の筋力不足

劈条槍: 動きに勢い、キレがない。左右前腕、背部の筋力不足

跨馬槍と倒把槍の課題は同じ。これは時間が解決してくれるので問題なし。劈条槍は大阪城公園でしか練習できないが、動作のキレが欲しい位で余り問題はないはず(・_・;)

摘灰槍と抱月槍も動きが似ているので、同じ括りでいける。これも継続していれば大丈夫。

問題はやはり、釣魚槍!

なんとか形はできますが、未だ筋力不足。刺槍で静止した状態から、槍先を跳ね上げる勢いがない。他の動作は数回続けることはできますが、釣魚槍はつらい(T_T)

せめて各動作10回位は続けて出来るようになりたいです(^_^;)

Posted in 副会長の独り言, 日々鍛練?.


おいらはつらいよ

さて、六合大槍もなんとか出来そうな感じとなってまいりましたが、ここで今迄、手をつけていなかった部分を練習しようかと思っています。

ただ、これは見た目は余り変わらないのですが・・・身体にはかなり堪えます。微妙なバランスと、左手の使いようがポイントとなりますが、この辺りのことは出来るようになってから語りたいと思います(^_^)

Posted in 雑記帳.


油拭き

昨夜のこと、大杆子を振って何気なく、梅雨だし防虫対策を考えた方がよいかな~と思いながら、見ていくと、!!!!

先端近くの枝を落とした節のささくれ立った部分に隠れて1~2㎜位の小豆色の虫が一匹・・・思わず速攻!爪でプチっと潰しました。

気になって、大杆子を再度調べてみる・・・この一匹だけみたい。少し安心。

考えてもどうにもならないので、防虫処理を行うことにしました。

まず、心を強く持ち現状確認・・・・大杆子、大槍共に現段階で虫食いの穴は発見されず。一安心(^。^)

今回はひば油を直接大杆子に塗り込みました。虫がつきそうな節目や、ささくれ立った部位を中心にひば油をたらし、手でしごいて全体に塗りつけました。

振っていれば虫はつかないとだろうと思っていましたが、大杆子や大槍は手に触れない部位が多いので、定期的に手入れをした方がよさそうです。

1匹いれば30匹いると思いしっかり防虫しなければなりませんね(~_~メ)

Posted in 雑記帳.


振ってみる・・・あれ(?_?)

今日はさくっと、普通のやりで六合大槍を一通り練習してみました。

・・・あれ(?_?) 跨馬槍と倒把槍で、歩法とタイミングが上手くいかない。なんかズレとるよ・・・しばらくして、なんとなくタイミングは合ってきたものの、今一つ釈然としない。

気を取り直して他の練習でも・・・釣魚槍での槍捌きが納得いかない(-_-;)

一通り出来るようになると、今度は細部が気になりだした。今迄の何もできない状態から、少しできるようになり、できない部分が判ってきた感じでしょうか・・・

まあ、これは時間をかけて、自分が納得できる動きに変えていくしかないですな・・・ガンバレ!俺(^o^)/

Posted in 雑記帳.


振ってみる・・・よし!

体調を壊して大槍の素振りをサボっていたのですが、今日から再開しました。

摘灰槍と抱月槍ができないかと心配でしたが、なんとかいけました(^_^)

ですが、やはり辛い!!!

特に抱月槍が身体に堪えます。しかし、この辺は数をこなして筋力を上げながら地道に練習するしかない。

とにかく、今日からやりくりの道、再開です(^o^)/

Posted in 雑記帳.