Skip to content


Category Archives: 雑記帳

他カテゴリーに分類できないorするのが面倒くさい混沌とした情報です(^_^;)・・・未分類、その他カテゴリー

  1. いい季節です!

    つい先日、新年を迎えたと思ったら、もう半年経つとは!

    先月も2回程更新しようと書き溜めていたのですが、いずれもボツとなりにけり(^_^;)

    だって、今更GW中のネタや、5月の練習のまとめをしても時期を逸した感ありありですよねー…反省(-_-;)

    …………反省終了

    さて、やっと、暖かくから暑い季節の到来です!そう、夏が好きな僕の季節が来たのです!夏本番までは時間がありますが、そろそろネジ巻いて 頑張りますか〜(^O^)/

    5月の大槍、大杆子の練習をしたのは3日。今月はまだなし…心を入れ替えて、頑張ろうぜ、俺!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    Posted in 雑記帳.

  2. はえーよ∑(゚Д゚)

    今年もあっ!!っと、言う間に4ヶ月…はえーよ∑(゚Д゚)
    1月、2月は雨で練習ができず、3月は練習できたものの、4月はほぼ花見で練習が潰れましたσ(^_^;)
    例年の1/3位の練習量に、個人的な練習量もかなり減ってます…しかし、その分、イメージトレーニング(妄想)はしっかりできたかの( ̄^ ̄)

    冗談はさておき、いろいろな工夫っつうか、試したい事はいろいろ湧いてくる。
    数年前に思いついた事や、意地になってやっちゃる!って思って始めたことも、やっと実用化が見えてきた。そして、それにらに関連して新しい事が爆発的に増えている。
    けど、頭で考えるのは簡単ですが、身体を操り、動くこととの差があり、それを埋めるのに時間が掛かります。また、更に実際に散手への応用となると、更に時間が掛かります。
    いろんなことを考え、試行錯誤を繰り返して少しずつ地道に続ける他ないのです…
    あー、面倒くさい!けど、それが楽しいから続いてるんだろうなぁ(^。^)

    先日、久し振りにマルチ大槍を使って、六合大槍を練習したら、ようこんなん振ってたな〜って、思うくらいしんどかった…頭だけじゃなく、身体も鍛えなあかんですね(-_-;)

    Posted in 雑記帳.

  3. ギリギリセーフ!

    今年になってから、毎日曜日に雨が降ったり、雪が降ったりで満足いく練習が出来ていない。そんで、なんとなく運動不足な気がして、体も重い(^_^;)

    今日は天気も良く、気温もそこそこ、久し振りに大槍と、大杆子を振ってみた。家で練習するのは一年ぶりくらいか?

    練習ついでに、長いこと使っていなかったので、防虫と油分の補給の為、油拭きすることにした。

    久し振りに、大槍を出してみると、一緒に入れていた振り棒(3m)には少量ながら白いカビが!!

    慌ててカビを拭き取り、こいつも一緒に油拭きした。槍頭にサビが浮かびザラザラになっていたけれど、大槍と大杆子は何事もなく無事だったので、ホッと一息(^.^)

    さて、久し振りに振る大槍、大杆子で身体中が筋肉痛になりました。

    振った回数も少なく、以前振っていた頃の1/3くらいしか振れませんでした。やっぱり積み重ねって大事やね(^_^;)

    今年は頻繁に使って、カビなどが寄り付かないようにしようと思います(^o^)/

     

    Posted in 雑記帳.

  4. 今年もよろしくお願いします。

    新年おめでとうございます。
    今年は初日から体調崩して、初詣でおみくじ引いたら 凶でした。
    年が明けて2週間…そろそろ頑張ろうかいな〜〜(^。^)

    さて、恒例の今年の抱負というか、目標を立てたいと思います。
    因みに、去年の目標はこちら→
    去年のまとめとしては、
    打功強化は達成!六合大槍も継続中で達成できてると思います(^。^)
    その他・・・
    大扞子は埃かぶってます(ー ー;)
    四方投げ、呼吸投げはできる気になってますが、実際の使用頻度は少ないってか、散手練習の頻度が少なかったので言わずもがな・・・ですね( ̄▽ ̄;)
    去年の目標達成率は四割って感じ(ToT)

    そんな訳で、去年の目標を継続することにします。

    2017年度目標

    • 打功の強化
    • 六合大槍の継続
    • 大杆子の素振り強化
    • 四方投げ、呼吸投げの頻度向上
    • 散手練習の継続

    八方塞がりらしいですが、ぼちぼち頑張ります(^O^)/

    あ、15日の練習は昨年末のインフルエンザで休講になった近鉄阿倍野教室の補講が入ったので、15時30分までとなります(⌒-⌒; )

    Posted in 雑記帳.

  5. 2016年もあと僅か…

    あ!っという間に、今年ももう終わりですね(・・;)
    この文章を書いている今現在、インフルエンザでダウン中だったりします(-_-;)
    インフルエンザで、今年の練習納めが休みになり、大阪城公園の参加者と、教室の関係者の皆様にはご迷惑を掛けてしまいました。ほんと、締まらない最後で申し訳ない(>人<;)

    今年は前半は肘の調子が悪く、治って来たかな〜と思った矢先に、踵を痛めて、最後はインフルエンザ!ほとんど予定していたことが進まなかった(^_^;)

    しかし、いい事もあったので、まあ、トントンって事にしておこうと思います。

    え、足痛めたり、肘痛めたりしてトントンってどうよ?
    って、声も聞こえますが、トントンって事に思える事があったので良しとします(^_^)

    一つは、昔々、呉連枝老師に打ってもらった寸勁と同じ事が、散手(自由組手)でできた事です。
    以前から寸勁を使って、相手をダウンさせたりはできたのですが、打った相手の平衡感覚を奪い、冷や汗をかかせ、後からこたえるという域には達していませんでした。しかし、やっと出来たのです。
    まあ、散手の最中に打たれた方は災難やったやろけど…(^_^;)
    やっと到達したった!って感じで嬉しかったのです。

    あれは、1990年の夏期合宿だったと思いますが、
    呉連枝老師に寸勁を打ってもらった事がありました。
    当時の合宿に来ていた先輩の方から、呉連枝老師に寸勁を打ってもらったら?
    寸勁を加減して打てる人はそういないよーっと、話を振られたのがもとです。
    そんな事があり、座学の終わりに、質問ありますか?との七堂先生の言葉に「寸勁ってどんなもんなんですか?」
    って、質問したのでした。

    その時、呉連枝老師は危ないからといって、背中の筋肉が厚い部分を掌で打ってくれたのですが、打たれた時の感じは、体がポンと浮くような感じで、たいして痛くもない…加減してくれてる訳やしこんなもんか?って感じでした。その後、合宿参加者で花火を楽しんでいたのですが、
    なんか変!?頭がぼーっとして身体がふわふわと浮いているような、真直ぐ歩いているのに真直ぐ歩いていないような…ちょうど酔っ払っての千鳥足みたいな感じ。しんどくなって、座り込んだら身体中から冷や汗が出て、動く気力がでない。風邪でも引いたか?でもさっきまでなんともなかったよな〜、あと思いつくのは…寸勁か!って、とても驚きました。
    部屋で休もうと帰る途中、宿舎のロビーで呉連枝老師と中国語のできる先輩がタバコを吸って寛いでいた。先輩に通訳してもらい、驚きを伝えると、ロビーの長椅子で、呉連枝老師のゴツイ手で荒っぽい按摩をされ、これで大丈夫!的な事を言われた。その後、呉連枝老師がなにか話してくれたのですが理解できず、先輩の方を見ると、「これでおまえも寸勁が打てるようになる。ってさ!」って言ってくれました。
    あの時は、リップサービスだとは思いながら、嬉しかったですね(^。^)
    あれから、どうやったらあんなことができるんやろう?と、試行錯誤を繰り返すうちに、いつの間にか寸勁での突きは得意技になり、普通に威力のある攻撃としてダウンも奪えるようになった。これでいいか〜って、思いながも、技の効果の差に違和感があり、なんとなく喉に刺さった小骨のような感じで、気になっていた。以後も少しずつ工夫を続けていたのですが、今年になってやっと、同じような症状の打ちができました。
    いやー、謎を解き、再現するのに26年もかかりましたが、とても嬉しかったです。
    今度は安全性に配慮しながら、再現率を上げる事が課題ですね(^O^)/
    …それは無理か(-_-;)

    もう一つ、長年、疎遠になっていた呉連枝老師とお会い出来たことも嬉しかった。
    詳細は省きますが、13年振りの再会だったらしいです(^_^;)
    呉連枝老師も僕の活動のことは知ってるらしく、散手の動画と、六合大槍の動画を誉めていただきました。

    このようなことがあったので、今年はトントンでいい年だと思ってます。
    まあ、来年は今年以上にがんばります(^。^)

     

    Posted in 副会長の独り言, 雑記帳.

  6. 柔軟はすきじゃないけれど・・・

    寒いですね~、もう11月!来月の今頃は、忘年会やクリスマス、年末進行で忙しくなる時分やね。

    年々、時間が経つのが速く感じるなー、昨年も速く感じたけど、それよりも速いな(~_~)
    この調子でいくと更に加速して、相対的に行動速度や動作は減速していくのだろうか・・・ちと怖いな(-_-;)

    先日、親父が腰が痛いというので病院に行ってきたのですが、骨等に異常はなく、身体の筋力、柔軟性が減ってきたのが原因とのこと、簡単なストレッチを教えてもらい、取り敢えず三ヶ月続けてくださいだってさ。

    ヤバイな…、親父の真似してストレッチしてみたら、僕も同じくらい身体が動いてない!!

    俺もヤバイってことか~~~!!!

    ま、そんな訳で、柔軟体操を少しずつすることにしました(^_^;)
    今から柔軟体操をしとけば、親父位の歳になっても動けるであろう…。

    教訓:身体の柔軟性が必要になるのはおっさんになってから!

    柔軟体操は老化予防の第一歩ですね(^_^;)

    まずは足の先に手が着くようにがんばってみます(-_-;)

    Posted in 雑記帳.

  7. 蒸し暑いが、秋なんやね〜

    つい先日まで暑いな〜、って、言うてたのに、あれよあれよと日が過ぎて、もう晩夏を過ぎて秋なんやね(^_^;)

    今年の夏は、踵を痛めて何にもできなんだな〜(-_-;)

    あ、肘の具合いはほぼ完治したと思います。なんだかんだで結局一年かかってしまった(-_-;)

    踵も肘と同じくらいかかんのかな〜〜?(^_^;)

    まあ、転んでもただでは起きないってか、いろんな工夫が生まれたので、結果オーライ!めっちゃポジティブやな、俺!!(´∀`)

    さ、暑い夏を終え、スポーツの秋、明日から10月頑張って練習しますか(^o^)/

     

     

     

    Posted in 雑記帳.

  8. 土用の丑

    土用の丑の日に鰻を食べる・・・ここ数年食べてないよなー

    って、思っていたら、京橋駅の吉野家で、うな重がメニューにあった。思わず、注文してしもうた。

     

    大阪城公園の練習で土用の丑といえば、苦い思い出が甦ります。

    しかし、思ってたより、数段美味しゅうございました(^o^)

    image

    いや、なんかリベンジできちゃったよねー(=´∀`)人(´∀`=)

    ふと思い出して、連日の投稿となりました。

    ま、そんな感じで、ちょっと楽しかったですよ(^_^)

     

     

     

    Posted in 美味いもの\(^o^)/, 雑記帳.