Skip to content


Category Archives: 副会長の独り言

管理人が練習で感じたことをダラダラ書いてます。すこし説教くさい?

  1. 大騒動! 大杆子 三本目(;一_一)

    周囲の冷やかな視線に耐えながら、また、自らの心の呵責?に耐えながら、なお諦め切れない憧れの大槍杆。

    やっと、幻の大杆子が到着しました\(^o^)/

     

     

     

    ・・・すごい! ホントに根元直径が7cm以上ありました\(^o^)/
    でも・・・長さが聞いてたのと全然違う。約4mという話だったのですが、実際には3.35m・・・大槍にするにはピッタリのサイズなので、嫌ではないが、かなり残念(T_T)
    実測で60cmの差はかなり大きいです・・・。

    考え方によっては、呉連枝老師から聞いた、大槍を作ることが出来る訳なので、嬉しい誤算?かも・・・。加工するのが勿体ないような気もする・・・ま、この辺は後で考えることにしよう(^_^;)

    しかし、今回、問い合わせしたのが、GW前だったので、一月かかりました。う~ん、長かった(^_^;)

    なんで、こんなに時間が掛ったのかというと、実は20日には一度、届いていたんです・・・モノが違ったけど(^_^;)
     

    問い合わせたら、担当者が体調不良で、発送時に立会できなかったのが誤送の原因らしい・・・

    いや、普通の商品やなく、サイズ的に特殊な物なんやから、わかるんちゃうんかい!(~_~メ)
    しかも送られてきたのは、根元直径5cmサイズ。何処に間違う要素があるんや!

    ・・・まてよ、なんかこれすごく長くね(・_・;) 
    測ってみると、なんと、5mありました!!
     
     
    担当者:一番大きいの送って(太いの)
    発送者:送りました(長いの)
     
    ・・・的な、やり取りだったんやろな~
    しかし、こんな大扞子があるとは・・・イチクリ恐るべし!(;一_一)

    そんなことがあり、その後の在庫確認、再送時の天候の都合等々で遅くなったのでした。
     

    ま、ともあれ、入手できたので満足なのです・・・が、
    しかし、まだ、騒動は続くのでありました・・・(続く

    Posted in 副会長の独り言, 鍛練&防具.

  2. やってしまった(^_^;)

    まあ、この~、なんですな。自分でも凝り性だとは思うのですが、今回は自分でも呆れるような買物をしてしまった(-_-;)

    現在、家には白蝋槍×2 大槍×1 大杆子×1 組立式大槍×1 すでに必要十分な量があるのです。

    んが、しかし、また買ってしまいました(^_^;)

    ことのきっかけは、連休前に電車でも、持ち運びの可能なMAXサイズの槍が欲しい!だったのです。

    連休前にWebサイトで大杆子や、大槍について調べると・・・極太大杆子が入手困難になる・・・といった情報があり、予備の大槍が欲しいな~という思いもあり、問い合わせました。

    どうせ作るなら、今の大槍より太いのがいいので、幻の大槍のサイズである根元直径7cmの極太大杆子を問い合わせたところ・・・

    あったんですよ! 7cmの大杆子が!! しかも長さが約4m!!! まさに古の大槍に勝るとも劣らない大杆子が存在したのです。

    しかし、ここで問題が一つ・・・そうです。僕の持っている大杆子(吸精丸)の存在です。

    こいつは、根元6cm、長さ4.5mの大杆子なのですが、巨大な大杆子を持っているのに、更にもう一つ買うの?未だ扱いきれていないのに?・・・いろんな心の葛藤に悩みました。

    写真を送って頂き、気になる部位の写真を再度送っていただいたりして、確認すると状態も良く、欲しくなりました。

    ですが、「先端の直径は5cm程あると思いますよ。」・・・え~~~!!

    この一言で心が折れてしまいました。考えてみれば、根元も太いのだから、先端が太いのも当然といえば、当然なのですが、

    直径5cmは普段使ってる大槍の根元と同じサイズなのです(-_-;)

    しかも、長さが4m・・・伝説は伝説のままにしておこう・・・心が折れた瞬間でした(=_=)

    それで、普通の極太大杆子を注文することにしたのです。

    しかし、心中では幻の大杆子が気になってしかたありませんでした。正式に購入依頼をして、注文内容を詰めて、見積りを待つ段になった一昨日の夜。

    ふと、手に持った湯呑の大きさに、これくらいの太さなら、なんとかなるかな~等と思いながら、湯呑の直径を測ってみると、7cm・・・イケるかも!

    吸精丸の長さよりは短い・・・希望の光が差し込み、次の瞬間に、購入を決意したのでした(^_^)

    それから、昨日、極太大杆子をキャンセルして、超極太大杆子を注文し直したのでした。

    やっぱり、アホなことするなら、徹底してやらないと面白くない!

    正直、自分でも呆れているので、笑いたければ、好きなだけ笑ってくれて結構!(^。^)y-.。o○

    しかし、このサイズの大杆子での練習は、自分の力量に返ってくるはず!

    周囲の冷やかな視線に耐えて、目指せ、達人!なのです(^o^)/

     

    ・・・様々な我儘に対応して頂いた第一クリエイティブ 壹創さんに感謝!

    Posted in 副会長の独り言, 鍛練&防具.

  3. やりくりの道 第21回 六合大槍

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2011年5月4日撮影   携帯からはこちら

    約半年ぶりに大槍を使っての六合大槍動画です。

    う~ん、やっぱり、まだまだアカンね(・_・;)

    自分としては、かなり頑張って、上達しているつもりなのですが、第三者目線で動画を見ると、未熟なんやな~(-_-;)

    胯馬槍は動き出しが遅い。摘灰槍で槍先がぶれる。釣魚槍で手の使い方がアカンかったり、倒把槍は動き出しが遅く、槍が回せてない&浮いてしまう。抱月槍では構えるのが精一杯で、動けてない。劈条槍は振り降ろせなくて、落ちてるだけ・・・等々

    突っ込みどころ満載ですがな(T_T)

    発力が弱いのと、槍の操作能力が低いのが原因やろな~

    ま、課題が多いということは、伸びしろがあるということ!

    ポジティブシンキングで、目指せ、達人! なのです(^o^)/

    Posted in 副会長の独り言, 動画, 日々鍛練?.

    Tagged with , , , .

  4. 六合大槍の動画を見つけました

    面白い動画を見つけたので紹介します(^_^)

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    携帯からはこちら

    なんと!呉連枝老師による、六合大槍と用法です\(^o^)/

    判りやすく動いてくれていて、六合大槍の教科書みたいな動画です。

    六合大槍の動作もすごいのですが、相対で、大杆子の先を落とした状態から、相手の上段を突く動作は目を見張りました。

    こんな動きはまず、無理ですよ(^_^;)

    とんでもなく難しいことを、普通にしてる辺りが、達人の達人たるゆえんなんでしょうね~

    あ~、僕もこんな風に動けるようになりたいです(^。^)

    いやはや、いい勉強させてもらいました。

    Posted in 副会長の独り言.

    Tagged with , , .

  5. ユーザー登録について

    最近、数人の方々がユーザー登録を行ってくれているようですが、氏名とプロフィールの記入がない為、ユーザー登録を完了できていません。

    ユーザー登録を行った段階では、ログインは可能ですが、非公開映像等は視聴できません。

    ユーザー登録を完了するには、一度ログインして、氏名とプロフィールの記入をして頂く必要があります。

    氏名とプロフィールを管理人が確認した後、正規ユーザーとして登録します。

    ユーザー登録をしたのに非公開映像が見れない等、心当たりのある人は氏名とプロフィールの記入、登録をお願いします。

    登録手順が面倒だと思いますが、御協力ください<(_ _)>

     

    詳しくはこちらを御覧ください→ 非公開映像について → お知らせ

    Posted in 副会長の独り言.

  6. やりくりの道 第20回

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2011年3月27日撮影   携帯からはこちら

    久しぶりに『やりくりの道』です。

    H氏に無理をいって重量を増やしてもらいました。柄の直径以外は、古の大槍と同じ位になったはずです。

    これを振りこなせるようになることが、当面の目標です(^_^)

     

    Posted in 副会長の独り言, 動画, 日々鍛練?.

    Tagged with .

  7. 総括(2010年度)

    昨日の練習で練習収めとなりました。今日は今年の練習について振り返ってみたいと思います。

    今年一年を振り返ると、大槍の練習を頑張り、武術関係の用具をいろいろと購入した一年といえると思います(^_^;)

    今年は大杆子、大槍、オープンフィンガーグローブ、表演服、ヘッドギア等々・・・結構、お買物をしてしまいました(-_-;)

    必要なモノとはいえ、かなり心が痛いです。でも、来年もいろいろと買いたくなるだろうな・・・て、ゆうか、購入を考えているものがすでに、数個あったりします(^_^;)

    まあ、買ったことを後悔、反省するようなものはないので、この辺は自慢話として聞いといて下さい(^。^)y-.。o○

     

    去年の総括で書いた、2010年の目標が、どの程度、達成できたか?  

    今年の一番の目標だった、六合大槍(套路)の習得については、目標達成!

    部位鍛錬の継続、上肢と下肢の連動と運用についても、そこそこの成果が出てきていると思います。

    ただ、四方投げの使用頻度の向上は、達成できず・・・残念!(>_<)

    全体としては八割程度は目標をクリア出来たのではないかと思っています。

    さて、それを踏まえて、来年の目標ですが・・・

    2011年の目標

    • 六合大槍の練習を継続し、理解を深める。
    • 上肢、下肢の連動と運用を工夫する。
    • 部位鍛錬の継続
    • 四方投げ、呼吸投げの使用頻度の向上。

    上記を達成できるように、鋭意努力していきたいと思います(^o^)/

    Posted in 副会長の独り言.

  8. やりくりの道 第19回 六合大槍

    2010年10月23日撮影   携帯からはこちら

    久しぶりに『やりくりの道』です。

    昨年の9月にH氏が組立式の大槍を製作してくれたことを機に、六合大槍の習得を目指して、頑張ってきたのですが、未熟ながら、六合大槍の套路らしきものが出来るようになってきました\(^o^)/

    『やりくりの道』を開始して19回、今回初めて、六合大槍の名を冠してみました。動作のメリハリ&槍先の勢いがない。摘灰槍、釣魚槍での槍の扱い等々、問題点は多々ありますが、現段階での集大成的なものになっていると思います。

    未熟ながら頑張った!俺!!

    これからは、目指せ!達人!!なのです(^o^)/

    Posted in 副会長の独り言, 動画, 日々鍛練?.

    Tagged with , , .