Skip to content


Category Archives: 副会長の独り言

管理人が練習で感じたことをダラダラ書いてます。すこし説教くさい?

  1. 試合での一場面

    1994年4月29日撮影


    抱提

     

    これも八極拳の特徴である『靠進』 素早く間合いを詰め、相手の力を封じて

    制圧していく行程が解りやすいと思います。

    試合は、套路に含まれる理論や技を『自分が、どの程度使えるのか?』を試す場所です。

    技術を分析し、次につながる工夫の場所でもあります。

    勝ち負けの結果も大事ですが、それ以上に大事な役割があることを忘れないでください。

    試合は色々な経験ができる貴重な実験場所なのです(^-^)

    Posted in 副会長の独り言, 動画.

    Tagged with , .

  2. 過去の練習風景

    2001年10月14日撮影


    過去の練習風景

    大阪城公園、市民の森にブルーハウスが溢れていた頃、2対1で頭部への攻撃も意識した、多人数での散手練習です。

    多人数での練習は『動きを止めてはいけない。』『掴まれてはいけない。』という教えを実際に経験することができます。

    このときの失敗は、相手を正面にして、膝蹴りを使ってしまったことです。その後捕まってしまいました。

    やはり多人数での練習では、バランスと、機動力の確保が一番になりますね・・・(^_^;)

    また、多人数への技を意識すると、八極拳『四朗寛』や、合気道の体捌きへの理解が増してきます。

    今見ると恥ずかしいですが、僕にとって良い経験になりました(^-^)

    Posted in 副会長の独り言, 動画.

    Tagged with , , .

  3. 花粉症みたいだ(T_T)

    数年前から、なんとなくそうではないかと思っていたのですが、どうも花粉症のようです。

    目がかゆい、眼球が取り出せるものなら、取り出して水洗いしたいくらいかゆい!!

    練習を始めるまでは、少しかゆいかな?程度だったのですが、時間が経過するにしたがい

    クシャミと鼻水天国、喉まで痛くて、練習に集中できませんでした。

    しかも、目がかゆいだけでなく、相手がぼやけて見えたり目が開けてられなくなったり、

    しかも、家に帰るまでに目のかゆみは治まってしまった・・・。

    やっぱり、花粉症やろうな~(T_T) しかし、まだ花粉症とは認めたくない!!

    でも・・・なんか緩和する方法ってないですか?

    今日の練習風景はデジカメのバッテリーが少なくて何もなし(;一_一)

    Posted in 副会長の独り言.

  4. 試合での一場面

    1994年4月29日撮影


    靠進

     

    八極拳の特徴である『靠進』が結果として、技に結びついた場面です。

    試合では名前の付かない技が頻繁に見られます。

    試合では、「~(技名)を使ってやろう」というのは、余程、実力に差があったり、精神的に余裕がないと出来ません。

    試合では日頃積み重ねた練習が、ほんの少し現われてくるのです。

    ほとんどの場合、意識して出るものではありません。『動いた結果、技になっていた』といった方が解りやすいかもしれません。

    上の動画は地味ですが、地道な練習が実を結んだ瞬間で、気に入っている場面の一つです(^-^)

    Posted in 副会長の独り言, 動画.

    Tagged with , .

  5. がんばれ!

    少し遅れた話なのですが、

    先日行われた、K1 MAX に出場していた、長島選手は以前、練習試合に参加してくれたことがあるとのこと

    当然、知らない選手より応援したくなるのが人情です。当日ビデオを録画して先ほど見ました・・・

    驚きました。コスプレ戦士!そう、アニメのキャラクターに仮装して練り歩いて入場してきたのです。

    いや~試合前にこんなに驚くとは思いませんでした。

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

     

    試合の方は日本拳法の特徴のでた戦い方が面白く、良い選手です。

    今後の成長を楽しみに、応援していきたいと思います。

    Posted in 副会長の独り言.

  6. 過去の練習風景

    1994年9月23日撮影


    過去の練習風景

     

    昨日の続きです。

    当時の散手技術がどんなものだったのか?資料として面白いと思います。

    僕のスタイルは今とあまり変わらないですね (^_^;)

    ま、軽量級の人のヒントくらいにはなるでしょう (V)o¥o(V) フォ、フォ、フォ・・・・

    ある意味、とんでもなく身内ネタになりスミマセン m(__)m

    Posted in 副会長の独り言, 動画.

    Tagged with , , .

  7. 過去の練習風景

    1994年9月23日撮影


    過去の練習風景

     

    1994年に、呉連枝老師と常玉剛コーチを招いて行われた八極拳合宿の休憩時間を利用して、

    当時の仲間達と練習していたときの映像です。

    『胴打ち』の相手をしてくれているのは、今は連絡が取れなくなった友人の一人です。

    当時の会内部で、最強のパンチ力を持っていて、相手をするのが大変ハードなナイスガイでした。

    彼の消息を知っている人がいたら、連絡を頂けると嬉しいです。

    しかし、当時の映像を見るとやっぱり、痩せていたんだな~(^_^;)

    明日に続きます。

    Posted in 副会長の独り言, 動画.

    Tagged with , , .

  8. 練習は 雨に降られて 濡れねずみ

    今日は練習風景を公開予定でしたが、雨に降られて練習は途中で終了。当然、撮影できず。
    古い練習風景でもUPしようかと、現在物色中・・・なければそのまま放置します。
    21時位までならリクエストの受け付けも有りです。コメントに入れといて下さい。

    Posted in 副会長の独り言.