Skip to content


Posts by: 副会長

  1. 不思議なこともあるもんだ

    土曜日の練習で、久しぶりにダッキングの練習をして左太腿の裏側を肉離れ?で痛めた。上下運動はしてなかっただけに、ヤル気を出して練習するとこの始末・・・ヤバいっす(^_^;)

    日曜日も左太腿の裏が案の定痛かったが、だましだましやりゃ、何とかなるだろうと練習をしていた。そんな中で散手練習を一月ぶりにしたのですが、思ったよりも動けた。太腿も気にせず動けたし問題はなさそう。しかし体力は正直である。普段なら息が上がらないであろう処で息が上がる。暑さで体力を消耗したといえ、これは大誤算。この調子だと今日も背中や腰に筋肉痛が残ると思っていたのだが・・・、なんともない(?_?)

     

    運動不足は自他共に認めるところである僕なのだが、今回はなんともない。しかも、なんでか今日の練習も普通にできた。太腿も問題ない・・・もしかしたら翌々日に筋肉痛が襲うという恐怖が無きにしも非ず・・・少しの好奇心と恐怖を胸に今日を過ごしています。

    はてさて、結構ハードに動いたはずなのですが・・・筋肉痛がないと不思議な感じがしますね(^_^;)

    Posted in 雑記帳.

  2. 酔い好い

    今日は久しぶりに散手練習を行った。暑いは苦しいは、何にも考えられず、後半は頭が沸いていた。

    練習後、福岡から来ていたHORI氏と森ノ宮で呑んで、先程帰宅しました。いや~酔い好い(●^o^●)

    さて、今から風呂いって、メシ食って寝ます(^o^)/

    Posted in 雑記帳.

  3. 陽射しに焼かれて

    今日は朝早くから、大槍を表に出して、六合大槍をしてみた。

    しかし、7時前だというのに、蝉が鳴いてうるさいは、動いたら滝のように汗は滴り落ちるは・・・朝からトンデモなく暑かったです。

    そんな暑い最中、表演服を着て、汗だくになりながら頑張ったのですが、撮影が上手くいかず。残念です(T_T)

    まあ、動きの確認にはなったので、朝早くから大槍を引っ張り出した甲斐はあったかな(^。^)

    構えたところ。大槍の太さと長さに御注目!

    釣魚槍で刺槍の瞬間!肘が伸展しません(T_T)

    次の課題は軽やかに動けるようになること・・・その為には、筋力強化、槍の操作技術の向上等々、やること一杯で、課題は尽きませんね(^_^;)

    Posted in 副会長の独り言, 日々鍛練?.

    Tagged with .

  4. 背中が痛い

    7月中に六合大槍の套路が出来るようにガンバル(^o^)/・・・と、宣言していましたが、もう7月も終わり。

    なんとか形だけは出来てきたので、内心ホッとしています(^。^)

    けれど、未だに組立式大槍での釣魚槍は一度しか無理。大槍でなら何度かいけるか?

    しかし、ホンマもんの大槍より振るのが辛い組立式大槍って、どうよ(-_-;)

    なんか本末転倒な気もしないではないが、鍛錬用として考えたらいいんだろう・・・いや、いいんです!・・・いいのか(-_-;)

     

     

    そんな訳で、今日は組立式大槍を使って練習した。白蝋槍に比べて練習時間は半分、振る回数は1/3程度じゃなかろうか?

    釣魚槍は地獄。跨馬槍、倒把槍は槍の反発力が大きく、普通の槍に比べてワンテンポ動きが遅くなる。

    六合大槍習得まであと少し、がんばる!俺(^o^)/

    Posted in 雑記帳.

  5. 三日坊主?

    あ~暑い。暑い。暑い。

    夜になって外の気温が下がったとはいえ、やはり身体を動かすと滝のように汗が噴き出てくる。

    昨日、一昨日と練習した疲れがたまっていたのか、クーラーのきいた部屋で横になるとすぐ寝てしまい、目が覚めたら10時を過ぎていた(-_-;)

    身体がだるくて、もはやヤル気は限りなくゼロに近い・・・しかし、サイトの更新ネタの為、頑張って練習することにしました。

    40分程練習して終了。やっぱり、動き出すと面白くなるもんです(^_^)

    三日坊主にならないように明日も頑張ります。

    Posted in 雑記帳.

  6. だるいです

    今日は一日体がだるかった。どうも昨夜の練習が身体に堪えたらしい(-_-;)

    風呂上がりにビールを飲むと一時間ほど寝込んでしまった。

    目が覚めてから、昨夜同様、六合大槍を白蝋槍で練習。シャワーで汗を流して、今パソコンの前でまったりしています。

    当分、外で槍を振る時間を作りたいと思います(^o^)/

    Posted in 雑記帳.

  7. 二度風呂

    今日は風呂上がりに思い立ち、家の横で槍(2.2m)を使って六合大槍の練習をした。

    風呂上がりにさっぱりして、風が心地よく、なんとはなく練習する気になり、調子に乗って、小一時間汗だくになるまで練習してしまった。練習後、二度風呂につかりました。

    思いの外、楽しかったので明日も練習するかもしれません(^。^)

    Posted in 雑記帳.

  8. やりくりの道 第18回

    2010年7月18日   携帯からはこちら

    久しぶりに動画紹介。「やりくりの道」です。

    今回、初めて六合大槍、一~六路を練習してみました。

    ・・・やっぱり、かなり辛いです。家にある大槍より、組立式大槍の方が先重で扱い難い。

    槍の個性というか、先重で扱い難いけれども、槍杆の太さが一定の為、摘灰槍、抱月槍では構えやすかったり、跨馬槍、倒把槍では扱いが難しかったり・・・特に釣魚槍に至っては地獄の苦しみなのですが、動画で理解してもらうのが難しいのが悲しい(T_T)

    まだまだ問題は山積みですが、六合大槍の形は出来てきたように思っています。やっと、今年の目標の一つ、『六合大槍(套路)の習得』が見えてきました\(^o^)/

    後は動きの精度の向上を目指して練習するだけです。・・・釣魚槍の筋力不足は何とか補わねばならんけどね(-_-;)

    Posted in 副会長の独り言, 動画, 日々鍛練?.

    Tagged with .