Skip to content


やりました!

プルプルと震えながら抱月槍の構えを撮ることに成功した。何度か繰り返すうちに抱月槍ができました\(^o^)/

連続してはできませんが、なんしか一回でもできたことに変わりなし。あなうれしや、いみじきや (^o^)/

いや~嬉しかったです。

Posted in 日々鍛練?, 雑記帳.


半歩後退、一歩前進

雨が降ったりやんだりの典型的な梅雨模様。じっとしているだけでも汗がにじんできます。

大槍を振ると湿度が高いせいか、重く感じます。数十回も振れば、汗が滝のように流れ、噴き出てきます。あ~、暑っつぅ~(×。×;)

そんな中、摘灰槍は成功率4、5割で今一つ上手くいかず(-。-)

抱月槍はプルプルと震えながらも、槍先を浮かせる事が出来ました(^o^)

しかし、その代償でしょうか・・・前回潰れたマメの隣にマメができました。今回は皮膚がミチミチと引っ張られて、マメが出来る瞬間を体感してしまった。摘灰槍も抱月槍も手に負担かかり過ぎです(T_T)

ああ、楽して上手くなりたい・・・(-_-;)

Posted in 雑記帳.


にぶるのはやっっ!

今週は気が向かず、大槍の練習は素振りだけだったのですが、

今日、摘灰槍をしようとして槍を落としました。何回やっても落とします。しかたがないので勢いをつけるとできた(^。^)

それから徐々に勢いを無くして、なんとか出来るようになりました。しかし、数日練習しないと出来なくなるのは辛い(T_T)

大槍の太さに持ち手が耐えられないのが問題なんだけど、こればかりは握力とタイミングで乗り越えないと、どうにもならない(^_^;)

摘灰槍に関しては未だに構えられない。こいつも筋力アップが必須なので、なんか嫌~!!(>_<)

ああ、楽して上手くなりたいです(-_-;)

Posted in 雑記帳.


サボってます

今日はテンションダウンにつき、素振りはサボり・・・マメが潰れた場所がアカギレになって、チクチク痛くてヤル気が削がれています。

マメが潰れた方が痛いのですが、その場合はヤル気に変わる・・・しかし、ちょっと痛いとヤル気がなくなる。不思議なもんです(^_^;)

  

7月11日の練習は芦屋市立体育館で行います。8月1日の試合に参加する人は予行練習のつもりで参加してください(^。^)

Posted in 雑記帳.


合同練習

7月11日の練習は芦屋体育館で合気道楽々健身倶楽部さんとの合同練習になりました。

12時スタートなので、参加する人は遅れないようにお願いします。

Posted in イベント情報.


頑張ってます(^◇^)

 

2010年6月27日撮影    携帯からはこちら

2010年6月27日撮影   携帯からはこちら

今週の練習で一番面白い動画だと思います(^_^)

各自のスタイルと工夫が見れて、面白いです。誰に焦点を当てようか迷ったのですが、全体が見れるように撮影しました。

少々、見難いかもしれませんが、御容赦ください(^_^;)

この調子で『目指せ!達人!!』みんな頑張りましょう(^o^)/

Posted in 動画.

Tagged with .


できんのか! 第10回

2010年6月27日撮影   携帯からはこちら

できんのか! 第10回です。

大阪城公園での練習では、僕よりも大槍を振っているO君です。何故か今回は数回振っただけで止めてますね(^_^;)

O君の体格で大槍を振るのはとても辛いことのはずなのですが、なんだかんだと振れるようになって来ています。

僕も負けないように頑張ります(・_・;)

Posted in 動画.

Tagged with .


表演服 調子に乗って 飛びました・・・字余り

 

2010年6月27日撮影   携帯からはこちら

2010年6月27日撮影   携帯からはこちら

2010年6月27日撮影   携帯からはこちら

先日紹介した散手用の表演服を実際に使ってみました。生地がしっかりしていて、通気性もよく、散手練習に十分使えそうです。調子に乗って、大槍の練習套路の表演でも使ってみましたが、こちらもいい感じ。とても気に入りました。無理な注文を聞いてくれた心技太拳さんに感謝!

  

  

  

  

足元がぬかるんでいて何度か足を滑らせてドキッとしています。

一番下の動画では、調子に乗っていたら足を滑らせて、ダイブしてしまいました。泥濘に足を滑らせるということは無駄な力が入っている証拠です。まだまだ修行が足りません(^_^;)

楽観的に、まだ伸びしろがあるということにしましょう(^。^)y-.。o○

Posted in 副会長の独り言, 動画, 鍛練&防具.

Tagged with , , , , , , , , , .