2010年10月17日撮影 携帯からはこちら
2010年10月17日撮影 携帯からはこちら
軽く打ち合うのはいい練習なのですが、突き蹴りの精度、威力が今一つ足りません。
肝心の極めの部分が弱い。これは基礎練習が不足している証拠です。しっかりと突き込み、蹴り込む練習をしましょう(^o^)/
伝統武術を現代に活かす!副会長の散手研究所(基礎から始める『使ってみよう』八極拳!! )
2010年10月17日撮影 携帯からはこちら
2010年10月17日撮影 携帯からはこちら
軽く打ち合うのはいい練習なのですが、突き蹴りの精度、威力が今一つ足りません。
肝心の極めの部分が弱い。これは基礎練習が不足している証拠です。しっかりと突き込み、蹴り込む練習をしましょう(^o^)/
Posted in 動画.
– 2010 年 10 月 20 日
2010年10月17日撮影 携帯からはこちら
2010年10月17日撮影 携帯からはこちら
家で何度かデジカメを使ってみた。う~ん・・・今のところ、問題なく動いている。このまま、使い続けられることを祈ります(-_-;)
あ、そうそう、ヘッドギアの件ですが、ウイニングのFG-2900というタイプの評判がいいみたいです。
受注生産でFG-3000というタイプもあり、これらも候補に入れてもいいかも・・・と、思う今日この頃。何にしようか悩んでいる時間が結構楽しいもんですね(^。^)
やっぱり、フルフェイスがいいかな・・・
あ、動画紹介なのに関係ない話題でスミマセン(^_^;)
いろんなスタイルの人と自由に攻防を行うのが散手の醍醐味です。拘らず、型にハマらず自由に楽しみましょう(^。^)
因みに、斜胯に入る時は角度と間合いに注意してください。
Posted in 動画.
– 2010 年 10 月 19 日
2010年10月17日撮影 携帯からはこちら
2010年10月17日撮影 携帯からはこちら
今週から動画紹介を華麗に復活!!・・・の予定だったのですが、やっぱりデジカメの調子がよくなかったりします(T_T)
Mさんに「直りましたよ(^◇^)」といって、見せようとすると調子が悪くなっていた(-_-;)
なんか、コントのような本当の話。
砂埃なんかで使用環境が悪いのが原因だろうか(?_?)
今週の動画は6本。水曜日まではもちそうです(^。^)
Posted in 動画.
– 2010 年 10 月 18 日
明日の練習は久しぶりに天気がよさそうです(^_^)
スポーツの秋といいますが、新しい人が来たり、古い人が復活したりと、好い季節です。(春、秋は人が入り、夏、冬を越えることで実力がついていくパターンですね(^_^;))
僕も褌を締め直して(ファールカップのポジションを直して?)、頑張ろうと思います(^o^)/
早速、今日の練習から頑張りますよ・・・多分(・_・;)
Posted in 雑記帳.
– 2010 年 10 月 16 日
最近は大槍を外に持ち出して練習しているのですが、稀に、とても楽に大槍が動くことがある。
『武術は力に頼らない。』このお題目は重々承知しているのですが、六合大槍は今の処、力に頼らないと出来ない。
っていうか、力を使ってできるようになるのに一年程かかった。
今でも一路~六路までを通して、各動作が一度なら出来る。二度なら微妙、三度なら無理っぽい(=_=)
何れも、釣魚槍さえできれば三度でも大丈夫なのです(-_-メ)
こんな理不尽に見える釣魚槍なのですが、稀にですが楽にできる時がでてきました\(^o^)/
この時には、スーっと上がり、あっけなさに少し不思議な感じがします。
楽にできるポイントが、槍を握る手の位置にあるのか?身体の使い方のよるのか?他の要因があるのか?・・・気のせいということもありうるな(-_-;)
正直、不明なのですが、細かい理屈を考えるより、出来た感覚を忘れないうちに再現率を上げていく方が大事!
なので当分、練習を継続していくつもりです。練習を継続していれば、理屈は後からついてくるのです(^。^)
Posted in 副会長の独り言.
– 2010 年 10 月 15 日
最近、悩んでいることがあります。
それは・・・新しいヘッドギアが欲しい!なのです。
いや、ヘッドギアも、セーフ面も数種類持っているのですが、N君や、Sさんと練習した時に新しいヘッドギアが欲しいな~
と、思ってしまったのです(^_^;)
現在使っているウイニングの修斗用のヘッドギアで問題ないのですが、フルフェイスタイプのヘッドギアが欲しくなってしまったのです。凝り性というか、コレクター的願望というか、なんしかヘッドギアが欲しいのです(・_・;)
取りあえず、検索して調べてみると・・・いろいろあり、各メーカーから出ています。その中から自分の好みで選んで、2つに絞りました。
今回、購入しようかと考えているのは以下の製品です。
ウイニング ヘッドギア(フルフェイスタイプ)
チグローン ヘッドギアライト
ウイニングは言わずと知れた老舗。間違いなくモノは良いのですが、値段が高い(^_^;)
チグローンは殆ど無名ですが、某ISAMIのHPの写真で見る限り、頭部へのフィット感は好さそうだし、カッコイイ(^◇^)
両社ともに日本製ですが、定価ベースでみると倍違う(-_-;)
鉄板か、大穴か・・・迷いますね。みんなの意見があれば聞かせてください・・・まあ、買うといっても当分先の話ですが(^_^;)
– 2010 年 10 月 14 日
2010年10月10日撮影 携帯からはこちら
2010年10月10日撮影 携帯からはこちら
2010年10月10日撮影 携帯からはこちら
久しぶりに動画を紹介します。
この後、カメラの調子が悪く、撮影が面倒になって諦めました。
次回からはもう少し紹介できる・・・はずです(-_-;)
Posted in 動画.
– 2010 年 10 月 13 日
最近は練習の撮影に使っているデジタルカメラの調子が悪く(カメラのピントが合わない)何度か電源を入れたい切ったりするうちに撮影できる状態になる。
といった具合で、動画撮影をするのが億劫になって動画の紹介をしていなかったのですが、今週は数本の動画を撮影しました。
しかし、何度も電源を入れたり切ったりするのは正直、面倒。
諦めて、新しいのを購入しようかと思っていたのですが、試しにデジカメのレンズの処に油をさしてみた。すると・・・なおりました\(^o^)/
電源を切った時に完全にレンズが閉じきらないですが、手で押すと閉まるので使用には問題なさそう。
故障の原因は油切れだったみたいです。そんなん説明書には一つも書いてへんやん(-_-メ)
まあ、問題が解決したのでよしとしましょう(^_^)
Posted in 雑記帳.
– 2010 年 10 月 12 日
最近のコメント