久しぶりに大杆子(吸精丸)を振りました。
30回2セット、計60回でギブアップ!肘は痛いは、腰はだるいはもう、ダメダメです(−_−;)
今後は少ない回数でも頻繁に振るようにしよう!と、固く心に誓うのであります(^_^)
伝統武術を現代に活かす!副会長の散手研究所(基礎から始める『使ってみよう』八極拳!! )
久しぶりに大杆子(吸精丸)を振りました。
30回2セット、計60回でギブアップ!肘は痛いは、腰はだるいはもう、ダメダメです(−_−;)
今後は少ない回数でも頻繁に振るようにしよう!と、固く心に誓うのであります(^_^)
Posted in 雑記帳.
– 2014 年 2 月 26 日
大杆子(吸精丸)の素振りをした。40、40、20、20回で、計120回。
40回ではかなりつらいので、30回を基準にセット回数を増やそうかと思います(^o^)
日曜日の練習で使用している組立式大槍は、吸精丸より重いですが、握りが細く、短いため振りやすい。先日の練習では、鈴付き丸頭を装着して、抱月槍もできました。後は釣魚槍のみ!
けど、こいつが一番の問題ですね。花見の前にはできるようになりたいですが、どうなることやら(^_^;)
備忘録
四方投げの入り方を工夫してみた。パンチンググローブでも使えるので、使用頻度が上がるかもしれません(^_^)
– 2014 年 2 月 14 日
大杆子(吸精丸)を30回4セット、計120回振りました。
連続30回はしんどい!休憩しながら4セットなんとか振ることができました。
この調子で少しずつ体を慣らしていきたいと思います。
組立式大槍や、大杆子(大黒)、大槍等、練習道具は充実しているものの、肝心の使う側の力量が追いついてないのが問題ですね(−_−;)
頑張ろう、俺!( ´ ▽ ` )ノ
Posted in 雑記帳.
– 2014 年 2 月 3 日
極少数の希望により、組立式大槍のメイキング動画を作ってみました。 槍扞にテーパーをつけるとこや、ウエイトを仕込む部分等々、僕も見たい部分があったのですが、 その辺は企業秘密のため公開用の資料が貰えなかったのね( ̄◇ ̄;)
けど、ステンレス棒から削り出されるのを見ると、工作好きの魂が燃えるのです!
以前の組立式大槍もそうでしたが、比嘉氏の道具はホンマにスゴイ!さすがプロの仕事です。
前回も問い合わせがあったりしたのですが、「本業に支障が出るので無理です。」 なんだってさ・・・他にもいくつか頼みごとをしてたりしますが・・・いつも無理言ってスミマセぬ(-_-;)
さて、完成した今回の大槍はこちら↓
二分割式で、かっちりと組み立てられ、使っていても接続部はゆるみません。
組み立てると3.6m以上の長さになります。槍把部に重りが仕込んであり、見た目以上に重いですが、槍杆を手元から徐々に細くしている為、振り易いのです!
けど、長くて重いので、と~っても大変だったりします(^_^;)
多彩なオプション付きで、いずれも洒落にならない難物です。
鈴付き丸頭装着時 363cm 4.6kg
タンポ槍頭装着時 361cm 4.6kg
大型槍頭装着時 382cm 4.9kg
鈴付き丸頭は通常練習用。タンポ槍頭は相対練習用ではなく、持ち運びや、室内練習時に床を傷つけない為に使用します。
大型槍頭は更なる負荷をかけるためのウエイトです。 大型槍頭の穴は肉抜きのためですが、ウエイトが必要になった時にはウエイトラックになります。
まあ、そこまで使うことはまずないでしょう・・・てか、無理!人の限界を超えてますね。
因みに、先日からこれを使って練習を開始しましたが、釣魚槍と抱月槍が出来ません(T_T)
やっぱり、少しずつ練習を重ねて、地道に体を練るしかない。
修練に近道なし。目指せ、釣魚槍!頑張れ、俺!(^o^)/
組立式大槍を製作してくれた比嘉氏に感謝!
次回作も期待しています(^-^)
Posted in 副会長の独り言, 日々鍛練?, 鍛練&防具.
– 2014 年 1 月 31 日
3/53 2014年1月25日
大扞子(吸精丸)の素振り、30、30、20、20回で合計100回達成。
やっと、素振りしてます感のある回数を振れました(^_^)
じつは、30回を3セットを目指していたのですが、3セット目で心が折れ、その後、1セット追加したのですが、それは内緒の話(;^_^A
しかし、やっぱり連続で振ると、20回を越すと腰が攣りそうになる。この辺が当分の課題になりそうかな・・・。
4/53 2014年1月28日
今年初めて、六合大槍の練習をしました。
H氏作の組立式大槍の重量を量るついでに、大扞子(大黒)と大槍の重量も量るために持ち出し、せっかく持ち出したので、頑張って振ってみた訳です。まあ、ついでのついで、ってヤツです。
しかし、いやはや、しんどいのなんの!
スンゲー辛いのね( ̄◇ ̄;)
どっちがついでか?訳が分からなくなりにけり・・・。
六合大槍を練習して、大扞子(大黒)左右10回を3セット。回数は少ないですが
軽く限界を超えました(−_−;)
この得体の知れぬ疲労感にいつになったら慣れるのか?頑張れ、俺!
Posted in 雑記帳.
– 2014 年 1 月 28 日
12日の練習で、H氏が組立式大槍を完成させて持って来てくれました。
先日紹介した時よりも、更に完成度が上がってました(⌒▽⌒)
組立式大槍の製作途中の写真や、動画も預かったので、公開しようと頑張ってみたのですが、
預かったSDカードが読み込めず、どないしようか考えているうちに、すっかり忘れてましたσ(^_^;)
そのことを思い出して、ウダウダと試行錯誤しながら気が付いた。
デジカメにセットしてUSBで読み込んだらいけんじゃね⁉︎
試してみたら、いけましたがな!
で、PCに取り込んで見てみると・・・余りに本格的過ぎて、公開しても参考にならんがね。
接続ユニットを削り出す工程を見ても、一般人には真似できません(;^_^A。
けど、工作が好きな僕としては、金属棒から削り出される工程は、なんとも言えない魅力を感じます。んが、他に見たい人っているんやろうか?
まあ、そんな感じで、製作工程はさて置き、H氏特製組立式大槍の紹介はそのうち行いたいと思います。興味のある人は御期待ください(^_^)
あ、大扞子(吸精丸)を30回、20回、20回、計70回振ってギブアップ。
前回よりも頑張って振りました。しかし、今んとこ、連続だと20回を越すと腰が攣りそうになるのね(−_−;)
目標は連続100回!頑張れ、俺!
Posted in 雑記帳.
– 2014 年 1 月 18 日
さて、さて、遅まきながら今年の練習を開始しました。
はて、大杆子(吸精丸)を振ったのは何ヶ月振りだろうか?
いやはや、洒落にならない(-_-;)
なんとか振れるものの、動きはバラバラ。統一感、連動感がありません。
なにより体が負荷に耐えかねて、すぐさま悲鳴を上げます。
背面、特に腰がヤバイ。気を抜いたら、ピキッ!ってきた(>_<)
やっとのことで、10回を5セット・・・ギブアップです。
もっと出来ると思ってたのに・・・現実は厳しいの~(T_T)
次回は、もう少し頑張ろうと思います(^_^)
Posted in 雑記帳.
– 2014 年 1 月 9 日
2014年度目標
大杆子の練習に具体的な目標日数を設定してみました。
週一ってことは、ざっと計算して約53日。今年は53回以上練習日を作りたいと思います。
去年の目標は全然達成できませんでしたが、今年は頑張りますよ(^_^)
Posted in 副会長の独り言.
– 2014 年 1 月 7 日
最近のコメント