Skip to content


久し振りの更新

ご無沙汰していますが、皆様、お元気ですか?
ここんとこ何かと忙しく、更新をしていませんでした(^_^;)
いつの間にか、梅雨時期になり、練習をしようと大槍を出しても、雨が降り出して練習を止めたり、地面が濡れていて槍を出すのが億劫になり、大槍の練習をサボる日が増えています(^_^;)
まあ、そんな訳で、最近は大槍や大杆子の練習は置いて、木刀の素振りと振り棒(2.8kg)を振ってます。気楽に振って、休んで、また振って、飽きたらサッサと片付けれるのがいい感じ!
梅雨明けまで、晴れた日は大槍。曇りの日は振り棒でいこうかと思います(^。^)

Posted in 雑記帳.


昴か!

今日もいい天気だったので、昨日に引き続き六合大槍の練習をしました。

昨日は調子が良くて、今日も頑張ろう!って、気分でしたが、

やっぱり、二日連続だとしんどいです(^_^;)

けれど、なるべく毎日するのが望ましいわけで、そうすると、まだまだ、身体が出来てない!ってことなんだろうな(−_−;)

しかし、大槍の長さと重さには慣れてきたものの、これを自在に扱えるってのは未だにイメージ出来ない。まあ、以前に比べれば動けるようになって来たので、継続していれば、時間が解決してくれるのだろう・・・。

道無き道を歩むといいますが、遥か先には微かな光がある。それを追って不確かな道を歩む。ふと見ると、誰かが通った形跡を見つけて、安堵し、振り返ると道に気がつく。

・・・う〜ん!詩人やな〜( ´Д`)y━・~~

まあ、悦に行ってもしゃあないし、目指す先は遥か天竺並みに遠かろう。

ボチボチ走り、しんどかったら歩いてもいい。少しずつでも前進するために頑張ろう。目指せ、達人!頑張れ、俺‼︎

Posted in 雑記帳.


粛々と

今日は六合大槍の練習をしました。

週一の練習ペースですが、身体が慣れてきたみたい。

釣魚槍も楽にとはいえませんが、そこそこできる程度には動けるようになりました。

けど、大杆子(大黒)は振る気力が湧いてこない(−_−;)

このペースで続けて、大杆子の練習も増やしたいと思います。

頑張れ!俺!!

Posted in 雑記帳.


GWだってさ

今日はGWで文化センターの練習は休み。

天気も良く、気温も良好!

身体を動かしたくなり、六合大槍の練習をしました。

暖かくなると、大槍が振りやすくなりますね(^_^)

 

Posted in 雑記帳.


練習日記

ここ数日、サイトの更新をしようと思っていたのですが、更新を忘れてました。

そんな訳で、三日分まとめて更新します(^_^;)

 

4月22日
最近は気温もいい感じになり、身体を動かしたくなったので、久しぶりに六合大槍の練習をしました。いやはや、疲れました。久しぶりに摘灰槍をしたら左手首が痛いのなんの!
釣魚槍は相変わらず辛さMAX!!!
辛かったのですが、思っていたよりうごけたかな?まあ、なんとかなるもんだね(^_^)
大杆子の練習をもしないかんけど、大槍の練習も頑張ろうと思います(^O^)/

 

4月23日
軽めの木刀を両手に持って、素振りをしました。
これは合気道の二人掛けでの手の使い方の意識を高めるのが目的です。
片手で相手を極めて制圧するのに必要な手の締めを習得しつつ、左右の手で、別の動作を行いながら、尚且つ身体の動きを一致させる。・・・頭も身体もついていきません。難しいの〜(;^_^A

 

4月24日
大槍を使って、六合大槍の練習をしました。
各路、3往復でギブアップ。やっぱり辛いのね(−_−;)
動きに余裕がなく、力んでしまい、結果として動きにキレがでない。
解っちゃいるけど、動けない。
まあ、ゆっくりでも練習するしかないのです。頑張ろう!俺(^O^)/

Posted in 雑記帳.


9/53

先月は、大杆子を振るのは休んでましたが、肘の具合が回復してきたので、練習を再開することにしました

大杆子は振っていませんでしたが、日曜日の練習ではマルチ大槍や、組立式大槍は振っていたので、何とかなると思っていたのですが、全然ダメσ(^_^;)

ゆっくりと身体を慣らしながら振っていたのですが、20回  3セットでギブアップ。体力の衰えもあり、まだ大杆子を振ると右肘や、手首、腰がパキパキ鳴り、ちょっと怖い(・_・;)

休んだ分を取り戻したいとこですが、身体の鳴りが収まるまでは養生しながらボチボチいこうと思います( ´ ▽ ` )ノ

 

Posted in 雑記帳.


新しいカタログが届きました

マーシャルワールドから新しいカタログが届きました。

目新しいものはないですが、Kプロテクターがリニューアルしたってのが気に掛かる。今使ってるKプロテクターは発売された当初のもので、もう10年以上?経つんじゃなかろうか・・・シールドが傷だらけなので、新しいのが欲しいな〜って思う今日この頃。まあ、使うのにあんまり支障がないので買わなきゃそれでもいいんですが、さてどうしようσ(^_^;)

新しいカタログも届いたので少し連絡事項。

マーシャルワールドの商品は正規価格よりも安く入手できます。練習時の防具の購入を考えてる人は相談してください(^O^)

 

Posted in 雑記帳.


頭(思考)は柔軟でありたいです

昔から身体が硬い。前屈、開脚、反り返り等々、ストレッチ系の動きが苦手で、 僕より硬い人に会った記憶が殆どない。そんな訳で、ストレッチは嫌いである。

硬いより柔らかい方がよいのは知っているが、できないものは仕方が無いと、 これに関しては諦めている。

しかし、体が硬いのは仕方が無いが、頭が硬いのはいかんな~と思っているのですが、年齢が進むと共に、頭も硬くなってきているように思う。

固定観念に捉われず、柔軟に考えるべきだ! と、思ってはいても、~である。~であるべき。等々、自分の積み上げ、 習得してきた技術や、経験が頭を硬くして行く。

自分の技を信じられなければ、咄嗟の時に身体は動かない。 しかし、自分の技を否定する事ができないと新しい事に臨めない。 時と場合、その時の状況により対応を変えていく、八極拳の無形の表すところであり、 開門でもあるのだが、そこが難しい(^_^;)

今、新たな試みに挑戦しています。これは以前とは発想を変えて取り組む必要がある。 けど、以前の技術がなければ使いこなすのは無理だとも思う。

工夫をする価値があるか?技は拡がるが使う側としては微妙だな~(~_~;)

しかし、やらねば何も始まらない。 出来るようになってしまえば同じ事。と、後からは思えると判っていても、その道程で逡巡し、葛藤がある。

まあ、たどり着く先と、理屈が判っている分、多少は楽なのかな~(−_−;)

いまだ道険し!その分、伸び代と可能性が拡がっている・・・と思いたいです。

先週痛めていた肘は小康状態って感じ。組立式大槍はなんとか振れますが、大杆子(吸精丸)を振るまで回復せず(^_^;)

肘がマシになってきたら、今度は手首が痛くなってきた・・・我ながらポンコツぶりに涙目になりそうです(T ^ T)

リハビリの為、明日の練習は組立式大槍をやめて、マルチ大槍を持っていこうかと思います。

Posted in 雑記帳.