Skip to content


槍纓(槍用のふさ)の交換

この槍は以前紹介した、鬼の人から頂いた棍に槍先を着けて使用しているものです。長さ、太さ共に鬼の人の体格に合わせて少し大きめですが、とても気に入っています。

使用していた槍の槍纓(槍用のふさ)が古くなってハゲ坊主になっていたので交換して、カッコよく復活させることにしました。

ハゲ坊主の槍纓(槍用のふさ)↓交換前 

槍と槍纓(槍用のふさ)と紐です。

古い槍纓(槍用のふさ)を外して、新しい槍纓(槍用のふさ)の取り付け位置を調整してます。

槍纓(槍用のふさ)を槍先の付け根付近で結び、固定します。

槍纓(槍用のふさ)の結び目の少し上を紐で縛ります。この時、紐の片側を短めに縛ると後の始末が決まり易いです。

槍纓(槍用のふさ)を根元に垂らし、紐の残りで再度縛り、完成です。

槍纓(槍用のふさ)の縛り方は個性が出てくるポイントです。

これが正解!といった結び方はないので(たんに知らないだけかも?)自分の好みのカッコイイ結び方を工夫してみましょう(^O^)/

Posted in 鍛練&防具.


かたいね

 

2010年1月17日撮影 携帯からはこちら

2010年1月17日撮影 携帯からはこちら

散手練習です。

久しぶりだったので角度の取りようも甘く、肩周りの動きが硬いですね(^_^;) 

N: 前手の使いようと間合い、角度を工夫してください(^_^) 

Posted in 動画.

Tagged with , , , , , , , , , .


面白い

 

2010年1月17日撮影 携帯からはこちら

2010年1月17日撮影 携帯からはこちら

散手練習です。

距離感や組打ちに至る思考が異なるのが面白いです。

H: 考えながら動いているのがよく解ります。しかし、防御については反射的に動けるようにする必要があります。工夫してください(^_^)

N: 攻撃間合いの概念から捉え直した方がよいかも知れません。近いは近くなく、遠いは遠くない・・・工夫してください(^_^)

Posted in 動画.

Tagged with .


もう一つどうだ

 

2010年1月17日撮影 携帯からはこちら

 

2010年1月17日撮影 携帯からはこちら

『胴打ち』 練習です。

O: いい感じになってきました。前手の使い方を更に工夫しましょう(^_^)

Posted in 動画.

Tagged with .


どうだい?

 

2010年1月17日撮影 携帯からはこちら

 

2010年1月17日撮影 携帯からはこちら

 

2010年1月17日撮影 携帯からはこちら

『胴打ち』練習です。HさんとN君二人とも頑張っています(^_^)

H: 距離、間合いについて工夫しましょう。今の練習をもう少し続けてください(^_^)

N: 『連打のときにパンチを止める』のが少なくなってきたようです。この調子で頑張りましょう(^_^)

二人とも体の中心が開いてしまう。また、中心が開いた状態で前に出ることがあるので危険です。攻撃と防御はバランスが肝心です。注意してください(^_^)

Posted in 動画.


ヤバいかも・・・

今日の練習後、O氏とH氏と一緒に京橋で焼肉を食べて帰宅・・・

今日撮影した動画を見直していると・・・N君と練習していた時に四方投げを2回使った記憶があるのに映像がない(-_-;) 撮影していたO氏にメールを入れると撮影に気を取られて記憶にないらしい・・・撮影していなかったのか?それとも僕の妄想記憶違いだったのか?今日練習に参加した人で見てた人いませんか(?_?)

Posted in 雑記帳.


やりくりの道 番外編 ふれんのか!

You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

2010年1月16日撮影 携帯からはこちら

先日購入した大杆子を振ってみました。

大杆子は長さ449cm、根元直径6cm 先端直径3.5cm

早朝の人通りが少ない時間に自宅の近所で撮影しました。部屋から出すのも、部屋に戻すのも一苦労です(^_^;)

重いのですが重心が根元にある為、振り易いです。釣魚槍はできませんが、振った感じは組立式の大槍と変わらない?です。太いので握り手と手首に負担が掛かります(^_^;)

今後の自宅での素振りは、これで行うことにします(^_^)

Posted in 副会長の独り言, 動画, 日々鍛練?, 鍛練&防具.

Tagged with .


日々進歩

 

2010年1月10日撮影 携帯からはこちら

2010年1月10日撮影 携帯からはこちら

2010年1月10日撮影 携帯からはこちら

『胴打ち』練習です。

二人とも上手くなってますが、間合いと角度の変化が少ないです。横から崩す等、攻撃の角度、距離を工夫したらもっとよくなります。がんばりましょう(^_^)

M: 主導権は取れています。横の動きもよいです。前後の距離、相手との間合いを工夫してください。

H: 受けになっていて主導権を取られてしまってます。攻撃のリズムを変える、間合いを外す等、工夫してください。

Posted in 動画.