Skip to content


ひば油と槍頭

大杆子(白蝋棍)のメンテナンス用に購入した ひば油 と、大杆子に取り付けて大槍にするための 槍頭 が到着しました(^_^)

大杆子のメンテナンス(防虫、防腐)用に購入した、ひば油。 ヒノキチオールという成分により、防虫、防腐効果が期待できます。

天然樹木関連商品専門店 イーストエコで購入しました。

大槍用に購入した、槍頭(鉄丸と槍纓付き)。

大槍に小さな槍頭ではカッコ悪い!(個人的な好みです。槍の全長の一割位がカッコイイと思ってます(^_^))

大きい槍頭を探していたのですが、25cm位の物しか見当たらず、どうしようかと思案している最中、日本少林拳同盟会さんの武術用品のコーナーで30cm以上の槍頭を販売しているのを発見!早速購入しました(^_^)

大杆子に槍頭・・・3月は出費が多く胸が痛い・・・と、思っていたら某武道具メーカーから僕好みのオープンフィンガーグローブが発売されました・・・出費が多い時に限って欲しいモノが発売されるのは何故なんだろう?・・・(-_-;)

Posted in 鍛練&防具.


2010年スポーツ障害保険について

皆様スミマセン。2010年度のスポーツ障害保険について連絡します。

スポーツ障害保険の継続をハッキリ、スッキリ忘れておりました。そんな訳でスポーツ障害保険の加入をお願いします。

大阪城公園での練習に参加する人は必須です。詳細は練習時に再度連絡します。

Posted in イベント情報, 雑記帳.


エイプリルフール

エイプリルフールにサイトの表示を変えて、イベントとして盛り上げるサイトも多いようですが、僕には残念ながらそんな気力はないです(-。-)y-゜゜゜

さて、昨日話した『ひば油』ですが、本日我が家に到着しました(^_^)

更に、明日か明後日には、大杆子用に購入した槍頭が到着する予定です。

大杆子のままでもいいのですが、やはり槍頭の有無でバランスが変わります。今回の大杆子では、大槍の振り心地を味わいたいので槍頭を着けることにしました(^_^)

・・・しかし、3月は出費が多かった・・・やっちゃった感に胸が痛いです(-_-;)

Posted in 雑記帳.


大杆子(白蝋棍)の手入れ

大杆子(白蝋棍)の手入れ方法のついて思案中。

  1. 防虫、防腐を目的とする。
  2. 白蝋の色艶を自然のままに保持する。

この二点をクリアするには木材用の防腐、防虫塗料を使用するのがよいのではないかと思い、調べてみると何種類もの商品が簡単に見つかった。

透明の浸透性塗料で一度塗ったら数年効果が持続するらしいが、溶剤や刷毛の購入、塗料の扱い方等々、面倒くさそうで腰が引けてしまった(^_^;)

もっと手軽に防虫、防腐対策が出来るものはないかと調べたら・・・ありました。

その名は 『ひば油』 ひば油に含まれる。ヒノキチオールという物質が防腐、防虫効果を上げてくれるらしい。防腐、防虫塗料にヒノキチオール配合の商品もある。

これなら大杆子を油で磨くだけで、ある程度の効果が期待できそうです。(普段使用するので、防虫、防腐対策は気休め程度・・・自分で満足できればOKです(^_^))

Posted in 鍛練&防具.


大杆子!二本目

先日購入した長さ336センチ、根元直径5センチの大扞子、少し節があり、枝を落とした後が粗いのが少し気になりますが、(まあ、3メートルを越える長さまで成長した木に、枝をつけるなというのも無理な注文なのでしょうがない。これを削って加工してしまうと、本来の風情が無くなるので、そのまま使いたいと思います。)軽くて扱い易いので気に入りました(^_^)

しかし、この大杆子根元の切り口が少しカビ臭いような気がしないでもない・・・毎日、使用していればカビが生えることも、虫に喰われることもないのでしょうが、自分がそこまで熱心に振れる自信がない(^_^;)

以前、呉連枝老師に槍の手入れについて聞いたときには、鳥の尻の油を塗る。とのことでした。僕は鶏肉が苦手なので他の方法を聞いたのですが、他に胡桃の実をすりつけるとよいと聞いたように思います。(胡桃の件は記憶があやふや)

そんな記憶を頼りに槍の手入れ方法を調べてみたら、槍ではないですが、木刀の手入れに胡桃油を塗るというのがありました。あやふやな記憶と符合する。これでいこうかと思ったのですが、ホンマに防腐、防虫に役立つの?胡桃油や鳥の油に防虫効果があるとは考えにくいのですが(?_?)

槍に艶を出す、滑りを良くする等と勘違いしている可能性もあるな(-_-;)

今までは貰い物の白蝋棍を使用していたので、そのまま放置していたのですが、大杆子を購入してしまうと何かした方が良いかと思うわけです(・_・;)

ほったらかしの槍も10年以上、虫にも喰われず何ともないので気にしなくても大丈夫かも・・・とも思うのですが、大きい方が虫に喰われ易そうな気がするので対策を思案中なのです。

防虫、防腐処理の知識がある方は、コメントorメールを頂けると助かります(^_^)

Posted in 鍛練&防具.


なぜならば その2

2010年2月14日撮影  携帯からはこちら

散手練習です。

これも中段への蹴りを胴なしで解禁しているので、公開しなかった動画です(^_^;)

O: 動きのメリハリを考え、前手の使い方を工夫しましょう。中段への蹴りに対する対応が必要です(^_^)

Posted in 動画.

Tagged with , , .


今日は

大阪城公園は休みだったので合気道の練習をしました。久しぶりに動いたら体が動きません(^_^;)

諸手取りからの回転投げ、二人取りはかなり苦戦しました(-_-;)

今回の練習で苦手な動きのパターンに気が付いたので、出来るように工夫したいと思います(^o^)丿

Posted in 雑記帳.


きた~(^◇^)

本日、待望の極太大杆子が到着しました\(^o^)/

二本目の大杆子購入に、周囲からの冷たい視線を痛い程感じています(-_-;)

んが、しかし、そんなことは気にしないでマイペースを貫くのです(^-^)

今回は長さ重視、扱い易そうなのをお願いしました。

長さ336cm、根元直径約5.3cm(周囲17cm程) 立派な大杆子です(^_^)

早速、振ってみると、軽くて振り易い。これなら釣魚槍もOKです(^-^)

しかし、これだけでは大杆子≠大槍なのです。こいつには槍頭を着けて立派な大槍となってもらう予定です(^_^)

テストで先端に400g程のウエイトを着けたら結構重い・・・それよりは軽くした方がよさそうです。

Posted in 鍛練&防具.