2009年12月13日撮影
O君による大槍の素振りです。少し時間が空いたせいか?
前回と変わらない?ように思います(^_^;)
胯馬槍について説明したら早速、練習しているようです・・・
O君のまず、試してみよう。実行してみようとする態度は
普通はナカナカ真似出来るものではありません。
彼の成長の速さの秘訣はこの実行力にあるのでしょう。
僕も見習いたいと思います(^。^)
因みに、今週の『やりくりの道』は動画を撮り忘れて休み。
(背中が重だるくて槍が振れなかったのは内緒です(^_^;))
伝統武術を現代に活かす!副会長の散手研究所(基礎から始める『使ってみよう』八極拳!! )
細かな解説や技術論は二の次、練習の模様を動画と写真で紹介します。
2009年12月13日撮影
O君による大槍の素振りです。少し時間が空いたせいか?
前回と変わらない?ように思います(^_^;)
胯馬槍について説明したら早速、練習しているようです・・・
O君のまず、試してみよう。実行してみようとする態度は
普通はナカナカ真似出来るものではありません。
彼の成長の速さの秘訣はこの実行力にあるのでしょう。
僕も見習いたいと思います(^。^)
因みに、今週の『やりくりの道』は動画を撮り忘れて休み。
(背中が重だるくて槍が振れなかったのは内緒です(^_^;))
Posted in 動画.
– 2009 年 12 月 14 日
2009年12月6日撮影
あなうれしや、いみじきや!
今週は他の練習もそこそこに、大槍の練習を頑張りました。
真面目に基礎をこそこそと練習した甲斐がありました。何度も挑戦して、
今回初めて『釣魚槍』の形だけですが真似ることができました\(^o^)/
大いなる一歩です。
二度目の動画撮影後、今回も無理かと諦めかけていると
大阪在住のBさんが微笑みを浮かべて、悪魔の実を差し出します。口に入れたところ・・・
~できるかもしれない~と閃き、見事に成功!
初めての釣魚槍を見事に撮影出来ました。しかし、成功したのは一度だけ・・・さらなる精進が必要ですね(^_^;)
悪魔の実・・・「血夜粉麗斗」とも呼ばれる。疲れた体に一時的な活力を呼び戻します。中毒になり禁断症状がでることも・・・取り扱いには注意が必要です(^。^)
– 2009 年 12 月 7 日
2009年11月29日撮影
2009年11月29日撮影
散手練習です。
T: 引き込み系の動作が多いです。思惑があり引き込むのはよいですが、
引き込みは癖になり易いので注意してください(^_^)
O: バランスが良くなって来ています。その調子でがんばりましょう。
引き込みへの対応、中心線の防御、前手の有効利用等々、 工夫してください(^_^;)
Posted in 動画.
– 2009 年 12 月 4 日
2009年11月29日撮影
2009年11月29日撮影
散手練習です。
二人ともよく頑張っています(^_^)
散手の中で少しずつですが八極拳の別子の変化や琴抱、靠等の技が出ています(^_^)v
技の変化や手順等、課題も多いですが取りあえず合格です。更に練習、工夫してください。
H: 靠を使うのはgoodです(^_^)d 間合いを工夫したらもっと良くなります。
手足の攻撃のバランスを工夫しましょう。蹴り込みを練習する必要ありです。
O: 蹴りのバランスがよくなってきました。
手技もタイミングはよいですが、単発になり勿体ないです。
引き続き、前手の使い方を工夫してください(^_^)
Posted in 動画.
– 2009 年 12 月 3 日
2009年11月29日撮影
映像が暗くて申し訳ないですが大槍の素振りです。
タイトルと被って判り難いかも知れませんが、大槍の端を持って持ち上げています。この槍を振り始めたころはまったく持ち上げられなかった・・・頑張ったな!俺 (^_^)v
「それくらいできるやろ」っと、思われる人も居られるでしょうが本当に持ち上げるだけでも大変なんですよ(^_^;)
釣魚槍は今の段階ではまだ無理・・・もっと練習する必要ありです。
来年中には六合大槍を形だけでも出来るようにしたいと思っています。
頑張れ、俺!
– 2009 年 12 月 1 日
最近のコメント