2014年9月7日撮影
2014年9月7日撮影
2014年9月7日撮影
2014年9月7日撮影
昨日に続き、動画紹介です。
手を変え品を変え、いろいろやってます(^_^)
叩き台が出来て、これからは深みを出していきたいところです(^。^)
伝統武術を現代に活かす!副会長の散手研究所(基礎から始める『使ってみよう』八極拳!! )
2014年9月7日撮影
2014年9月7日撮影
2014年9月7日撮影
2014年9月7日撮影
昨日に続き、動画紹介です。
手を変え品を変え、いろいろやってます(^_^)
叩き台が出来て、これからは深みを出していきたいところです(^。^)
Posted in 動画.
– 2014 年 10 月 16 日
2014年9月7日撮影
2014年9月7日撮影
2014年9月7日撮影
2014年9月7日撮影
久しぶりに動画紹介です。明日に続きます。
Posted in 動画.
– 2014 年 10 月 15 日
極少数の希望により、組立式大槍のメイキング動画を作ってみました。 槍扞にテーパーをつけるとこや、ウエイトを仕込む部分等々、僕も見たい部分があったのですが、 その辺は企業秘密のため公開用の資料が貰えなかったのね( ̄◇ ̄;)
けど、ステンレス棒から削り出されるのを見ると、工作好きの魂が燃えるのです!
以前の組立式大槍もそうでしたが、比嘉氏の道具はホンマにスゴイ!さすがプロの仕事です。
前回も問い合わせがあったりしたのですが、「本業に支障が出るので無理です。」 なんだってさ・・・他にもいくつか頼みごとをしてたりしますが・・・いつも無理言ってスミマセぬ(-_-;)
さて、完成した今回の大槍はこちら↓
二分割式で、かっちりと組み立てられ、使っていても接続部はゆるみません。
組み立てると3.6m以上の長さになります。槍把部に重りが仕込んであり、見た目以上に重いですが、槍杆を手元から徐々に細くしている為、振り易いのです!
けど、長くて重いので、と~っても大変だったりします(^_^;)
多彩なオプション付きで、いずれも洒落にならない難物です。
鈴付き丸頭装着時 363cm 4.6kg
タンポ槍頭装着時 361cm 4.6kg
大型槍頭装着時 382cm 4.9kg
鈴付き丸頭は通常練習用。タンポ槍頭は相対練習用ではなく、持ち運びや、室内練習時に床を傷つけない為に使用します。
大型槍頭は更なる負荷をかけるためのウエイトです。 大型槍頭の穴は肉抜きのためですが、ウエイトが必要になった時にはウエイトラックになります。
まあ、そこまで使うことはまずないでしょう・・・てか、無理!人の限界を超えてますね。
因みに、先日からこれを使って練習を開始しましたが、釣魚槍と抱月槍が出来ません(T_T)
やっぱり、少しずつ練習を重ねて、地道に体を練るしかない。
修練に近道なし。目指せ、釣魚槍!頑張れ、俺!(^o^)/
組立式大槍を製作してくれた比嘉氏に感謝!
次回作も期待しています(^-^)
Posted in 副会長の独り言, 日々鍛練?, 鍛練&防具.
– 2014 年 1 月 31 日
2013年12月1日撮影
2013年12月1日撮影
2013年12月1日撮影
2013年12月1日撮影
さて、今年最後の動画紹介です。
S氏との練習でいろいろと試みて調子に乗ってたら、きれいにタックルで倒されちゃいました(^_^;)
タックルに来るのも見えていたし、外せると思ったのに、体が動かなかったのね(-_-;)
練習不足ってゆうか、対策不足って感じ。次回はタックルを貰わないようにしたいと思います(^o^)/
Posted in 動画.
– 2013 年 12 月 30 日
2013年12月1日撮影
2013年12月1日撮影
2013年12月1日撮影
2013年12月1日撮影
忘年会や、年内最後の練習等、バタバタで更新が遅れてしまいました(^_^;)
今回の見どころは、大阪城公園の外灯がつく瞬間を収めたことではないかと思います(^_^)
動画紹介はあと一回分・・・今日中に再度更新できるか?
それとも大晦日に掛かるのか?大晦日はゆっくりしたいぞ!頑張れ!!俺(V)o¥o(V)
Posted in 動画.
– 2013 年 12 月 30 日
最近のコメント