Skip to content


練習風景

今月撮影した動画を紹介します。

撮影はしたものの、編集が遅れたため、公開が遅くなりました(^_^;)

今日紹介する動画は2017年9月3日に撮影したものです。

まあ、ぶっちゃけ、僕の出番はないですが、ごく普通の散手スタイルでの練習となっているかもしれませんね(^。^)

以上、3本共に胴打ちの動画です。

組手形式の練習で、ベテランのS氏には特に言うべき事はないので、Y君に簡単に簡単なアドバイス。

上手な人を相手にすると、圧力に押されて何も出来なくなるのはよくある事ですが、何もしないのでは練習になりません。

圧力のある相手にこそ、しっかりと丁寧に攻撃する必要があります。

まず、相手の中心を捉えるようにしましょう。左右の手の役割を理解し、少々攻撃されても、淡々と打ち続けるようにしましょう。

攻撃は最大の防御です。しっかりと攻めることが防御に繋がります。

がんばりましょう(^o^)/

Posted in 動画.

Tagged with , .


すごいなぁ(^_^;)

今回は、ちょっと、オドロキの動画があったので紹介します。

それはこれ↓

実は動画で太極拳をされている方ですが、ほとんど目が見えておられません。
七堂先生の太極拳の教室の方ですが、半年程で、ここまで太極拳を覚えられたそうです。経験なしから、ここまで覚えるってすごくないですか?
太極拳に関しては門外漢ですが、ちなみに僕は八極拳の小架一路を覚えるのに一年くらい掛かりましたよ(^_^;)

步形と足運び、視線も意識して動いてはります。

ご本人さんが、一番努力されて、頑張った結果なんですが、人に教える側からすると、どうやって姿勢や、動きを伝えたのか?教える側の努力もすごいなぁ〜って、ほんと、びっくりする動画です。

ほんま、すごいなぁ(^_^;)

僕も頑張ろっと!(^。^)

Posted in 動画, 雑記帳.

Tagged with .


練習風景

昨日に続き、まったり、のんびりと胴打ちの動画です。

最近、相対での練習をしていなかったので、ちょっとぶら下がりが多いなぁ…ちょっと、反省やね(^_^;)

 

散手の時には自分が優位を占めるように、相手が不利になるように位置どりするのが大事です(^_^)

Posted in 動画, 練習風景.

Tagged with , .


練習風景

久し振りに動画を撮影したので公開します。

ごく普通に胴打ちですね。

 

こんな感じです。(2017/08/13撮影)

O: 足の使い方を工夫してください、前手が使えていないので使えるようにしましょう。上体の使い方は概ねいい感じになって来ました。

N: トータルバランスの調整が必要です。工夫してください(^_^)

Y:  身体の利点が活かせていません。武術の基本はヒットアンドアウェイです。技術の巧拙でない部分から工夫していきましょう(^。^)

 

長いこと練習してる人はそれなりに上手くなってます。

しかし、まだまだ課題は多いです。

自分の練習を振り返り、欠点をなくしていく。自分の利点を活かすようにする。新たなことに挑戦する。総じて様々に工夫をする。これが大事です。

少しの積み重ねが、いつの間にか問題を解決していきます。

頭は生きてるうちに使いましょう。

頑張れ、みんな(^O^)/

Posted in 動画, 練習風景.

Tagged with .


夏の工作

以前から、やりたかった練習に槍を使っての相対練習があります。

今回、相対練習用の槍を作ってみました。

つうても、市販の白蠟棍に細工しただけの簡単な作りですけどね(´Д` )

必要なものはこんな感じ

ゴムホースと、脚立用のゴム足、白蠟棍です。白蠟棍は通販、ゴムホースとゴム足は近所のホームセンターで適当なのを探して買って来ました。(写真の白蠟棍の三本中、一本はマルチ大槍の延長部に使用しました。)

で、適当な長さにゴムホースを切って、白蠟棍に差し込んで、ゴムホースにゴム足を接着して完成です(^_^)

槍頭の先位(5cm位)余裕をもたせてるのがミソです(^_^)

で、早速使ってみた動画です。

いい感じです(^_^)

これから相対練習を重ねれば、そこそこいけるでしょ(^。^)

当分、マルチ大槍とセットで練習することにします。

頑張れ、俺!*\(^o^)/*

Posted in 副会長の独り言, 動画, 日々鍛練?, 練習風景, 鍛練&防具.

Tagged with .


マルチ大槍 ストロンガー

天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ!悪を倒せと、俺を呼ぶ!

聞け!悪人ども!俺は正義の戦士!

マルチ大槍、ストロンガー!!

………(^_^;)

マルチ大槍 Amaz◯n壊れてしまったので、延長部を新たに作ることにしました。前回より、杆子部分の剛性を強化、振った感じで硬めに、また重量バランスを調整しました。

ゆうても、延長部をちょっと太いのに交換しただけゆう感じなんやけどね〜(´Д` )

細かいことゆうと、接続部を金属製の物を使用して、重くなった分、槍頭の板おもりを外し、バランス調整をしました。

接続部が強化され、負荷荷重が軽減したので当分大丈夫でしょう!

7回目の改修を経て、やっと完成?

で、早速振ってみた!

六合大槍をしてみたけど、やっぱり重い〜!
ま、頑張った感はあるよね(^_^;)

で、上の動画では釣魚槍で、槍先が映ってないのが悔しかったので、釣魚槍だけ再度撮影した。せっかくなのでこっちも公開します。

うん、いい感じ!!

さあ、これからも頑張れ、俺!

Posted in 副会長の独り言, 動画, 日々鍛練?, 鍛練&防具.

Tagged with , , .


買ってしまいました

マルチ大槍の修理用と、その他の練習用に白蝋棍を購入しました。

だって、安かったんよσ(^_^;)

まあ、家人からはまた買ったの!?ってツッコミが入るんですが、必要なもんはしゃあない…よね(-_-;)

これらをどう使うか?は夏の工作で紹介するっつうことでよろしく(^_^)

 

Posted in 雑記帳.


あ、壊れたσ(^_^;)

練習でよく使うマルチ大槍ですが、先月パキッと、接合部がひび割れしちゃいました

σ(^_^;)

次壊れるとしたらここかな〜的な予想はしてたんですが、壊れてみると修理がメンドくさいわけですよ(-_-;)

槍を振るっちゅうか、抖や、劈のときに負荷が大きくなる箇所ですが、槍頭に重みをもたせてたので、更に負荷が大きくなっていたのが原因です。

練習には延長部を外せば問題ないのですが、やっぱり長さがないと少し寂しい。

メンドくさいけど、今年の夏の工作はこいつを使えるように頑張るべー( ̄Д ̄)ノ

 

 

 

 

Posted in 雑記帳.