2013年12月1日撮影
2013年12月1日撮影
2013年12月1日撮影
2013年12月1日撮影
さて、今年最後の動画紹介です。
S氏との練習でいろいろと試みて調子に乗ってたら、きれいにタックルで倒されちゃいました(^_^;)
タックルに来るのも見えていたし、外せると思ったのに、体が動かなかったのね(-_-;)
練習不足ってゆうか、対策不足って感じ。次回はタックルを貰わないようにしたいと思います(^o^)/
伝統武術を現代に活かす!副会長の散手研究所(基礎から始める『使ってみよう』八極拳!! )
2013年12月1日撮影
2013年12月1日撮影
2013年12月1日撮影
2013年12月1日撮影
さて、今年最後の動画紹介です。
S氏との練習でいろいろと試みて調子に乗ってたら、きれいにタックルで倒されちゃいました(^_^;)
タックルに来るのも見えていたし、外せると思ったのに、体が動かなかったのね(-_-;)
練習不足ってゆうか、対策不足って感じ。次回はタックルを貰わないようにしたいと思います(^o^)/
Posted in 動画.
– 2013 年 12 月 30 日
2013年4月14日撮影
2013年4月14日撮影
2013年4月14日撮影
時間があきましたが動画紹介の続きです。
N君との練習時の動画です。N君の様子が変だな~と思いながら練習していたのですが、後から右手を使っているのに気がついた。
今まで、右手は牽制にしか使ってなかったのが、今回は単発ながら普通に突いてますがな(・_・;)
練習期間が開いた為、すっかり忘れてました・・・まあ、いつかは経験することなのでOKでしょ・・・(^_^;)
今回は八極拳の托槍式のような斜胯、別子から肘を極め、梱身纏(大纏)。合気道の二教、三教の固め等を使ってます(^。^)y-.。o○
Posted in 動画.
– 2013 年 5 月 3 日
2013年2月10日撮影
2013年2月10日撮影
2013年2月10日撮影
N: 組み打ちの際、頭を下げないようにしましょう(^_^)
S: 足を使った打撃を工夫してみてください(^_^)
H: 大振りの際、顔を背けて避けようとしています。横を向いたときに打撃をもらうと危険です。注意しましょう(^_^)
Posted in 動画.
– 2013 年 2 月 26 日
2012年2月3日撮影
2013年2月3日撮影
2013年2月3日撮影
2013年2月3日撮影
少し遅れましたが動画紹介です。今回は胴を着用しているので、中段への蹴りや、膝蹴りも認めた散手練習です。
もう少し厚手の胴の方がいいのですが、なかなか持ち運びに便利な胴がないので仕方がない・・・かな(・_・;)
N1: 重心の位置を工夫してみましょう。前蹴りの蹴り込みをするといいと思います(^。^)y-.。o○
N2: 前蹴り、膝蹴りへの対応が出来ていません。その為、腰が引けてしまい、余計に攻撃を受ける破目になります。初心者には一寸難しいですが、慣れていきましょう。頑張れ!若人(^o^)/
最近、N2君との練習が多いのですが、思い切りの良さや、体力、持久力には驚かされることも度々あります(^_^;)
まだまだ、若いもんには負けられないので、僕も練習せなならんね(・_・;)
頑張れ!俺! みんな!
Posted in 動画.
– 2013 年 2 月 15 日
2009年9月20日撮影
2009年9月20日撮影
2009年9月20日撮影
散手練習です。
久しぶりに胴を着けて練習しました。今回は、中段への蹴りや、肘、膝に対する防御が甘いことを理解してもらうことが目的だったのですが・・・
久しぶりに蹴りを使うと、体が動いてくれません(^_^;)
単発の攻撃を見せるだけで体力を消耗していくのが自覚できました。
股関節に違和感があり、一回目、二回目、三回目と蹴り出す頻度が少なくなっていくのは体力的にしんどいからです(^_^;)
蹴るときの重心や体重の使い方も悪いです・・・
コンビネーションの攻撃を使う程度まではリハビリが必要ですね(^_^;)
最後は肘の攻撃が来たので肘を二回程使いましたが、胴があるので安心していたのですがやり過ぎました・・・反省(-_-;)
O: 胴を着けると安心して蹴れるのでしっかり蹴り込みましょう。
全体の防御が甘いので当分、意識的に防御の練習をしてください。
前手が使えていないので工夫してください。
– 2009 年 9 月 22 日
2009年7月12日撮影
散手練習です。
新人N君との散手練習です。6分程の動画を編集して3分位にしています。
動画の中で八極拳の『五短三截』『獅子張口』『十字手』『窩里分心』等の変化を使っています。
考えてみてください(^O^)
N: 他での経験もあり、基礎的な力はあるのですが、自分の技を活かす方法を自覚できていません。自分の技、散手でのスタイル等考え、工夫しましょう。まずは自分の持ち札の整理から始めてください(^_^)
Posted in 動画.
– 2009 年 7 月 14 日
最近のコメント