Skip to content


Tag Archives: 胴打ち

  1. 貼り付いた方が楽です

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年6月14日撮影

    『胴打ち』の練習です。

    週末に両拳を痛めていたので一番得意で楽な練習に終始しました。

    八極拳の特徴を活かした戦い方といえば聞こえはいいですが、

    僕が楽を出来るだけで、周囲にとっては迷惑な練習だったかも・・・(^_^;)

     

    Y: 接近戦では相手を制御して攻撃の芽を潰していくのが基本です。

     

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年6月14日撮影

    『胴打ち』の練習です。

    前の動画に引き続き、寸勁を使って攻撃しています。寸勁の利点は相手を制御しやすく、虚を導きやすいことです。

    そして、一番嬉しいことは(自分が)怪我をしにくいということです(^_^)

     

    Y: 接近戦はテクニックよりも慣れが必要です。頑張りましょう リラックスしましょう(^_^)v

    Posted in 動画.

    Tagged with , , , .

  2. いい感じになってきました。

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年6月7日撮影

    『胴打ち』練習です。

    いい感じで『胴打ち』がまとまってきたように思います(^_^)v

    攻撃にお互いの思惑が見て取れて面白いです。安心して観ていられるくらいまで基礎的な攻防技術が上がってきました。

     

    M: 概ね『胴打ち』で習得すべき事柄は合格点だと思います。

    今の技術を向上させながら、次の課題を中心に取り組んでください(^o^)/

     

    O: 前手が活用されていません。前手をもっと活かせるように練習、工夫してください。

    Posted in 動画.

    Tagged with , .

  3. 練習風景

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年5月10日撮影

    『胴打ち』の練習です。

    Yさんの描いた絵にO君が乗せられたのがよく判る一戦でした(^-^) 

    O君も対抗策を考えて次回はYさんを出し抜きましょう(^o^)/

     

    O: 相手が横方向に動いたときに反応が遅れます。また、右脇腹への攻撃に対応できていません。工夫して下さい。

     

    Y: 半身で攻撃すること、サイドステップを活用すること、レバーを攻撃すること・・・狙ったと思われる課題は達成できていると思います。

    レバーへの攻撃時に体の位置を、もう少し外にしたらもっと良くなるので工夫して下さい。

    半身の構えが時間が経過すると(集中していくにつれ)正面を向いてきます。

    飛び込んで突くときに顎が上がります。注意してください。

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  4. 練習風景

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年5月10日撮影

    『胴打ち』の練習です。

    Y: 相手の動きも見えていて、距離感もしっかりしていますが、自分から積極的に攻める気迫が足りません。受けに回ると後手になります。先手を取ることを心がけましょう。

    前手のガードが低く、危険です。ガードを上げても自由に使えるように工夫して下さい。

     

    O: 以前よりバランスが良くなり、突きもしっかりしてきましたが、攻撃が単調です。攻撃のリズムを変える等、工夫して下さい。

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  5. 練習風景

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年5月10日撮影

    『胴打ち』の練習です。

    Ys: 動きが少し硬いです。突きを出す時に顎が上がります。間をつめるときに後ろ足が残っている。気持だけが前に行くのではなく、中心を進めるようにしましょう。

    始めは半身に構えていますが、集中していくの連れ、構えが元に戻っています。注意してください。

    攻防を考えた堅実なスタイルは好感が持てます頑張ってください(^-^)

     

    Yt: 以前に比べ半身に構えるようになり、直撃を受けにくくなっています。前手を使いやすくする意図は解りますが、下げすぎです。特に体重が軽い場合は打撃に対する耐性も低いので、ガードは上げた方がいいと思います。半身になって直撃をかわし易くなっても、ガードが下がっていたら差し引き0です(^_^;)

    ま、足が使えるようになったので多少+ですか・・・頑張りましょう。

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  6. 練習風景

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年3月15日撮影

    先日の散手指導からの続きで、手数を出すことを考えての『胴打ち』です。

    最初のうちは打撃を打ち続けることで、上手の人への突破口になりえるので有効な手段です。

    慣れてきたら急所への打ち分けを意識してください。

    上手くなってくるにしたがい、攻撃のメリハリをつける為や、試合の流れを変えるといった使い方、

    また、詰めの部分で使ったりと、使い処が重要になってきます。

    しかし・・・普段しないことをすると疲れますね(^_^;)

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  7. 練習風景

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video
    2009年3月8日

    『胴打ち』の練習です。

    接近での攻防と、寸勁や聴勁、化勁といわれる技術が解りやすいのではないかと思います。

    (八極拳では寸勁とか聴勁、化勁という言い方はあまりしないと思いますが・・・(^_^;))

     

    Y:足を止めて打ち合う癖をなおした方が良いです。また、中心が開きすぎです。

    Posted in 動画.

    Tagged with , , , .

  8. 練習風景

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video
    2009年3月8日撮影

    『胴打ち』の練習です。

    O:動作にメリハリをつけて、ハンドスピードを上げて打てるようにしましょう。

    Posted in 動画.

    Tagged with , , .