Skip to content


Tag Archives: 散手練習

  1. しっかり蹴りましょう

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年9月13日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年9月13日撮影

    散手練習です。

    当日はまったく練習を見てなかったので動画で初めてみました(^_^;)

    突き蹴りのバランス確認をしているみたいです(^_^)

     

    O: 前手を使えるようにしましょう。蹴りの練習が不足しています。

    蹴り込みとカット&ブロックの練習が必要です。

    手技が単発で止まっています。工夫してください(^_^)

     

    H: 踵で重心が固定されている為、動き出しが遅いです。

    また、蹴り足の力で振り回そうとする為、スピードも出ません(^_^;)

    重心は落ちていますが制御できていない為、居着きの原因になっています。

    工夫してください(^_^)

     

    M: 前手に力が入り過ぎです。単発で攻撃するまた、

    相手の攻撃をそらす際に中心がぶれてしまいます。

    もっとリラックスしましょう(^_^)

    今度は間合いと角度を工夫してください(^_^)

     

    全体的に蹴りの練習が足りません。

    蹴りの間合いと、使うタイミングが把握できていない為

    グダグダです。しっかり蹴り込みをしましょう(^_^;) 

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  2. 久しぶりに散手

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年8月30日撮影 散手練習です

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年8月30日撮影 散手練習です

    今回は中段への蹴りと膝まで意識して練習をしています。

    八極拳と合気道の技とその変化も多いです。

    H: 手技の打ち分けが必要。蹴り技と膝に対する防御が甘いです。

    蹴りを捕まえてからの動作がワンテンポ遅く、逃げられています。工夫しましょう(^_^)

    Posted in 動画.

    Tagged with , , , , , , , , , , , , .

  3. 弘法筆を選ばず

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2008年8月30日撮影 散手練習です

     

    H: グローブを変えたことにより、手技が出なくなっています。グローブに頼らず、打撃を打ち分ける練習をしましょう。また、もう少し重心のバランスを工夫してください。

     

    T: クロスガードは癖になるので、なるべく使わないようにしましょう(^_^)

    Posted in 動画.

    Tagged with , , , .

  4. 一寸の虫にも五分の魂

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年8月30日撮影 散手練習というよりT君による指導風景といったところです。

    真面目に練習しているT君とMさんを後目に全く気にすることなく、蝉を攻撃している僕が映ってます・・・撮影していたMさんは気が付いていたようで笑いをこらえているのが分かります・・・反省(^_^;)

     

    H: 相手に対する角度がずれています。また、中心の防御が弱いです。注意しましょう(^_^)

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  5. さんしょうしてください

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年8月23日撮影 散手練習です。

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年8月23日撮影 散手練習です。

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年8月23日撮影 散手練習です。

     

    Y: 相手の攻撃を受けてからの反撃は止めましょう。中段への攻撃も蹴りを使うなら前蹴りや膝蹴りを使う等の選択肢もあったはずです。

    技の効果的な使い方を工夫してください(^_^)

     

    O: 上手く接近する為には前手の使い方、足腰の使い方等々、工夫が必要です。

    右手での攻撃はよいですが、リズムが単調な為、相手に動きを読まれてしまっています。

    攻撃にメリハリをつけていく工夫をしてください(^_^)

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  6. エル・ヒガンディ

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年8月23日撮影 『胴打ち』練習です。

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年8月23日撮影 『胴打ち』練習です。

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年8月23日撮影 散手練習です。

     

    H: 思い切りがよく、頑張りも認めます。バランスもいい感じになりつつあります。が、防具に頼る打撃は改善の余地ありです(^_^;)

    大きいグローブで振り回す癖がつくと、オープンフィンガーでも同じことをしてしまいます。しかし、同じ攻撃を行ってもオープンフィンガーでは相手に圧力をかけられず、拳に負担が掛かり、思うように振り回せなくなります。

    正面から打ち合い、組付くと組打ちは不利になるのは当然です。攻撃を散らす。角度を変える等、体格を補う工夫してください(^_^)

     

    N: 正面が空く癖があり、中心の守りが疎かになっています。

    パンチをインパクトで止める癖があり、打ち抜きが弱く効果的な攻撃ができていません。

    上記二点を改善すれば、かなり良くなると思います。工夫してください(^_^)

     

    Y: 調子に乗って打たせ過ぎです。左のガードも低くいです(^_^メ)

    振り回しの攻撃は見えているようですが、当てられていては話になりません(^_^メ)

    反省して、工夫してください(^_^)

     

    D: 体格差を利用しての攻撃が見ていて面白い(^_^)

    しかし、倒れてからの攻撃の継続はもう少しキレイな場所でやった方が良いです(^_^;)

    巻き込んでの投げもよいですが、頭部は打たないよう、打たせないように注意してください。

    Posted in 動画.

    Tagged with , .

  7. がんばれYO (^o^)丿

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年8月16日撮影

    散手練習です。二人ともそこそこ動けていますが、力比べになっています。

    もっと楽する方法を考えましょう(^_^;)

    楽をするとは相手のリズム、間合いを崩し、相手の心技体を須らく崩すことです。

    相手の実力を発揮させないことです。工夫してください。

    基礎テクニックを磨くことも大事ですが、楽をすることも悪いことではないのです(^_^)v

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  8. 久しぶりの散手

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年8月16日撮影

    約一ヶ月ぶりの散手練習です(^o^)/

    久しぶりに動くと体が重たく、微妙にズレれている感じです。

    微調整して勘を取り戻すのに二、三週掛かるかな(^_^;)

     

    Y:動きが遅く、動きにムラがあり、無駄が多いです。工夫しましょう(^_^;)

    Posted in 動画.

    Tagged with , .