Skip to content


Tag Archives: 散手練習

  1. 散手練習

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年10月18日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年10月18日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年10月18日撮影

    散手練習・・・散手の指導風景です。

     

     

    O: 前蹴りへの対処が不十分です。

    右脇腹(レバー)への攻撃が理解できていません(^_^;)

    前手を使う意思はあるようですが、まだ不足です。

    個々の技の威力、精度を上げることも必要ですし、技の変化も必要です。

    練習することは嫌になるくらいあります。少し難しいですが頑張って練習してください。

    偶然ではなく、必然の攻撃になるように工夫しましょう(^_^)

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  2. 散手練習

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年10月18日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年10月18日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年10月18日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年10月18日撮影

    散手練習です。

     

     O: 蹴りに対する防御が疎かになっています。前手をしっかりと使えるよう工夫しましょう。

     

     

    N: 圧力をかけられると下がるので注意してください。

    攻撃が単調なのでリズムに変化を付ける等工夫してください。

     

     

     基本的な攻撃力と防御力が足りません。しっかりと蹴り込む。しっかりと突き込む。しっかりと攻撃をカット、又はブロックする。

    基本的な練習ですが、基本ほど大事なモノです。

    細かな変化に目が向くのは判りますが、攻防の基礎を身につけましょう(^_^)

     

     

    Posted in 動画.

    Tagged with , , , , , .

  3. 消極的ではいけません

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年10月11日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年10月11日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年10月11日撮影

    散手練習です。

     

    K: ブランクの割に動けていますが、待ちの姿勢で中途半端な間合いに

    居過ぎです。注意しましょう(^_^)

     

    O: 考え過ぎです。前手をもっと使って、積極的に攻めましょう(^_^)

     

    N: 基礎技術は文句なしですが消極的で、左右のバランスが不安定です。

    コンビネーションに緩急をつけると面白いと思います。工夫してください(^_^)

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  4. 少し嬉しい(^_^)

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年10月11日撮影

    散手練習です。

    昨日は少し嬉しいことがあったので紹介します。

    T君と散手練習をしていた時ですが、きれいに関節を捕られてしまいました(^_^;)

    極めにはもう少し工夫が必要ですが、力みのない流れできれいに持っていかれています。

    上手くしてやられました。

    T君が上手くなっているのは嬉しいですが、捕られたのは少し悔しい。

    次回は捕られないようにしようと思います(^_^)

    Posted in 動画.

    Tagged with , , , .

  5. 直線と曲線

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年10月4日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年10月4日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年10月4日撮影

    散手練習です。

    直線と曲線を用いた攻撃の利点と欠点が解りやすいと思います。

    二人とも蹴りを安易に置きにいっている為、

    相手の動きを止めきれていません。

    膝蹴りに至っては膝を上げているだけになっています。

    しっかりと突き込み、蹴り込みましょう(^o^)丿

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  6. ふつうに練習

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年9月27日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年9月27日撮影

    散手練習です。僕が遊び呆けている間、なんか普通に練習してます(^_^;)

    いい感じでまとまっていますが、もっと思い切って練習をしましょう。

    考えながら動くことは必要ですが、動きが遅くなります。工夫してください。

     

    T: バランスはいいです(^_^) 技の連係時に力みが出るのが

    勿体ないです。工夫してください。

     

    O: 自分の間合い、角度を考え工夫してください。

    前手の活かし方を練習、工夫しましょう(^_^)

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  7. 胴は必要でしょ

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年9月20日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年9月20日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年9月20日撮影

    散手練習です。

    久しぶりに胴を着けて練習しました。今回は、中段への蹴りや、肘、膝に対する防御が甘いことを理解してもらうことが目的だったのですが・・・

     

    久しぶりに蹴りを使うと、体が動いてくれません(^_^;)

    単発の攻撃を見せるだけで体力を消耗していくのが自覚できました。

    股関節に違和感があり、一回目、二回目、三回目と蹴り出す頻度が少なくなっていくのは体力的にしんどいからです(^_^;)

    蹴るときの重心や体重の使い方も悪いです・・・

    コンビネーションの攻撃を使う程度まではリハビリが必要ですね(^_^;)

    最後は肘の攻撃が来たので肘を二回程使いましたが、胴があるので安心していたのですがやり過ぎました・・・反省(-_-;)

     

    O: 胴を着けると安心して蹴れるのでしっかり蹴り込みましょう。

    全体の防御が甘いので当分、意識的に防御の練習をしてください。

    前手が使えていないので工夫してください。

    Posted in 副会長の独り言, 動画.

    Tagged with , , , , , , , .

  8. くんずほぐれつ

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年9月13日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年9月13日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年9月13日撮影

    組打ち中心の散手練習みたいです(^_^;)

     

    T: 防具に関係なく、自在に技に入れるように工夫してください(^_^)

     

    H: 組付く際に頭が下がっています注意してください。

    相手の脇を抜けるのは好いです。手首の取り方、

    締め方を工夫してください(^_^)

     

    M: 腕に力が入り過ぎてチャンスを何度も逃がしています。勿体ないです。

    曰く『裡別外胯』工夫してください(^_^)

    Posted in 動画.

    Tagged with .