Skip to content


Posts by: 副会長

  1. 皆既日食・・・

    今日は皆既日食が話題に上っていたが、期待外れ、曇っていて全く見れませんでした(T_T)

    ずっと見ていたわけではないですが鈍く曇ってダメダメでした。

    日食の時間帯は涼しく、蝉の鳴き声が止んで静かになったので変化があるのは判ったんですが期待していただけに残念感が大きい。

    神秘的な体験の機会が失われてホント残念です(T_T) 

    気分だけでも皆既日食を楽しみたいのでYOUTUBEで探してみました(^O^)

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    映像を見るのと、実際に皆既日食を体験するのとでは全然違うのでしょうね~

    生きている内に一度は見てみたいものです・・・次の機会に期待しましょう(^_^)

    Posted in 雑記帳.

  2. 肋骨は長引くよ・・・(^_^;)

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年7月19日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年7月19日撮影

    散手練習です。中段への蹴りは胴を着けて練習しましょう。

     

    T: 手の使い方が上手くなりましたが、中心の防御と右足の使い方に課題ありです。工夫してください(^_^)

     

    O: 中段の蹴りの受けに課題あり。蹴られる方も悪いのです(^_^;)

    Posted in 動画.

    Tagged with , .

  3. 転ばぬ先の杖

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年7月19日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年7月19日撮影

    散手練習というより指導風景です。

    何度か書いてますが、中段への蹴りは胴を着けて練習しましょう(^_^;)

    正直、痛みを乗り越える経験も必要ですが、怪我が治るまでの時間が勿体ないです。

    胴を着ないで中途半端に蹴り合うより、胴を着て遠慮なく蹴り合う方が練習になります。

    不要な怪我はなるべく回避するように気を配る必要があるのです(^_^;)

     

    後輩が先輩の胸を借りるときは気にしなくてもいいです(^_^)v

    Posted in 動画.

  4. 無理しない練習を勧めます

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年7月19日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年7月19日撮影

    散手練習です。

    自分の課題を意識しての練習は好感が持てます(^_^)

     

    Y: 右足の置き位置を工夫してください。突くときに顎が浮くので注意しましょう(^_^)

     

    O: 動きが緩慢で相手の動きに集中できていません。集中しましょう(^_^)

    Posted in 動画.

    Tagged with , , .

  5. 土用の丑

    今日の練習は日頃の行いが善かったのか?雨に悩まされずにすみました。

    練習にいく途中、JR森ノ宮駅の向い側のコンビニで、いつものように弁当を買いに行くと、うな重があるのを見て、今日が土用の丑であることを思い出しました。

    うなぎが食べたくなって買ったのですが驚きました。なんと¥1600!! キリン生茶 500mlが付いてきたとはいえ、まさかコンビニ弁当でそんなにするとは・・・普通に店で食べた方が気分的に好かったような気が・・・(^_^;)

    練習場所でじっくり見てやろうと、観察開始、見てみるとバーコードは有るものの値段が書いていない・・・ローソ●もナカナカに策士です。

    写真を撮ってから食べてみました・・・なんか普通(^_^;) 

    コンビニ弁当はやっぱりコンビニ弁当でした(-_-;)

    美味しいのですが、コンビニ弁当としての値段を考えると、なんか敗北感が・・・(T_T)

    普通に店で食べた方が気分的に好かった・・・(-_-;)

    みなさんもコンビニ弁当を買うときは値段を明記していない商品は控えましょう(T_T)

     

    練習はいつも通りでした・・・。明日から動画を紹介します。

    Posted in 美味いもの\(^o^)/.

  6. 今日は微妙な天気?

    今日の練習は大阪城公園で行います。雨が降りそうなときは、緑橋に合気道に行くかも??

    日頃の行いが善いのでたぶん大丈夫でしょう(^_^)

    Posted in 雑記帳.

  7. 混沌として好い感じ(^_^)

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年7月12日撮影

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年7月12日撮影

    散手練習です。二組同時に練習しているので判りずらいですが、それぞれのスタイルが見て取れて面白いです。

     

    H: 腰は安定していますが、重心のコントロールに難ありです。工夫してください(^_^)

     

    I: 相手の正面に立つのは止めましょう。もう少し半身になる必要があります。関節技は取り方を工夫してください(^_^)

     

    M: 打たせてから、蹴られてからの攻撃は危険です。打たせない、蹴らせない工夫をしましょう(^_^;)

     

    N: 前手を使えるように、それと蹴りに繋げる踏み込みの角度を工夫してみてください(^_^)

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  8. インド舞踊は楽しかった

    先週の土曜日にインド舞踊を観に行ってきたわけですが、その時のまとめと感想を書いてみようと思います。

    舞踊については素人なので変な部分があっても、御容赦ください(^_^;)

    今回見に行ったのは

    『続・インド舞踊物語』

    第一部が『神話による舞踊誕生の物語』、第二部が『現代の古典舞踊への導入』、第三部が『創作 「森の伝説」』というような三部構成でした。

    インド舞踊の過去と現在、そして未来へ向けての可能性を模索していく・・・そのようなテーマをもったイベントだった訳です。

     

    インド舞踊のなんたるかも知らない僕にとっては全てが初めての経験だったので、そのような演者の想いやテーマは理解できないのでパスします(^_^;)

    単純に三種類のインド舞踊を紹介してくれたことに感謝です。

     

    このイベントに行くまではインド舞踊というのは首がクネクネ動いてヨガのようなポーズ・・・と漫然と思っていたのですが、実際には色々な種類の舞踊があり、その特色も様々なのだと知ることが出来ました。

    中国武術でも、八極拳もあれば太極拳も有る訳で、日本武道でも合気道や空手、柔道等々と多種多様な訳ですからインド舞踊も多様と言われれば「そら、そうやな(^_^;)」と納得・・・改めて舞踊に対する素人さが露見して恥ずかしいです(●^o^●)

     

    でもって、今回観ることが出来た踊りの種類は『オディッシイ』、『カタック』、『バラタナティヤム』の三種類

    『オディッシイ』は僕がインド舞踊に抱いていたイメージに一番近い踊りでした。

    『カタック』は僕のインド舞踊に対するイメージとは少し異なり、バレエ?等の要素が加わっている??感じがしました。

    『バラタナティヤム』は躍動感があるインド舞踊という感じでした。

    『オディッシイ』は静、『バラタナティヤム』は動的な印象を持ちました。『カタック』は異質な雰囲気・・・それでも『オディッシイ』、『バラタナティヤム』と共通点が見て取れるところに興味が湧き、インド舞踊は多様性があるな~と一人感心してました(^_^;)

    色々と感想もあるのですが言葉にするのが難しいので、写真か動画でも・・・と思ったのですがカメラは持って行っていたのですが、観ることに集中していて写真も動画も撮らずじまい(^_^;)

    しかし、現代は便利なものがあります。そう、Youtubeです(^_^)

    舞台の動きとは異なりますが、特徴は判るはず。参考のためにYoutubeでそれぞれの踊りを検索してみました。

     

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video?

    『バラタナティヤム』インド映画なんかで馴染みがある?ダンスです。躍動感があり、しなやかな力強さを感じます。クネクネ感は少なめ?

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    『カタック』新鮮な驚きがあったインド舞踊。スピード感があり、手の表現力と、クルクル回るスカートが印象的でした。クネクネ感は少なめ

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    『オディッシイ』今回一番スゴイ!とあっけにとられた踊りです。インド舞踊に抱いていたクネクネ感はこれです(^_^)

     

    三者三様の面白さがありました。インド舞踊の動きには、しっとりとした艶を感じるのですが、その動きの秘密は何か?とか、柔らかい動きと、胸と首の使い方、胸、背中、肩から肘、指先までの使い方等々、更に興味が湧きました。機会があれば今度は落ち着いて舞台を見たいと思います(^o^)/

     

    以下、インド舞踊の動画を探している時に見つけたスゴイ動画

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    なんとも美しい動きです。静と動の変化、衣装の動きに無駄のなさを感じます。

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    体の使い方スゴイ・・・表現力あり過ぎ。なんかここまで来ると判らん(^_^;)

    Posted in 雑記帳.

    Tagged with .