新年おめでとうございます(^_^)
年末から、新しい企画の下準備に取り掛かりました。そのうち公開できればいいかな~と思ってます。
新年を迎え、新たな試みの一環として、facebookに登録してみました。
どのように使うか?、どんなことができるのか?分からないことだらけですが、少しずつ勉強していきたいと思います(^-^)
そんな訳で、今年もよろしくお願いします(^。^)y-.。o○
伝統武術を現代に活かす!副会長の散手研究所(基礎から始める『使ってみよう』八極拳!! )
新年おめでとうございます(^_^)
年末から、新しい企画の下準備に取り掛かりました。そのうち公開できればいいかな~と思ってます。
新年を迎え、新たな試みの一環として、facebookに登録してみました。
どのように使うか?、どんなことができるのか?分からないことだらけですが、少しずつ勉強していきたいと思います(^-^)
そんな訳で、今年もよろしくお願いします(^。^)y-.。o○
Posted in 雑記帳.
– 2013 年 1 月 3 日
Stay in touch with the conversation, subscribe to the RSS feed for comments on this post.
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
フェイスブックは2つ種類があって、会社でいるところの法人格が『フェイスブックページ』、個人が通常の『フェイスブック』になります。
個人のフェイスブックは友達を作りながら、クローズドのコミュニケーションをします。フェイスブックを登録していない人からはみれません。
フェイスブックページは企業やサークルのホームページの位置づけで、フェイスブックを持っていない人も自由に見れます。ただし、友達という概念はなくて「いいね!」ボタンを押してもらうことで購読されていく仕組みです。
管理者側も、フェイスブックは友だちの更新がわかる。フェイスブックページはいいね押した人の更新はわかりません。
企業を立ち上げるのは個人が行うのと同様、フェイスブックページを制作の前にまず標準のフェイスブックを登録します。
イメージ的に言うと、フェイスブックは個人の友だちとのつながりを密にしていく。フェイスブックページはサークルの活動紹介のページでクチコミで広げたい、そんな感じです。
ご参考に
天宝堂 フェイスブック
http://www.facebook.com/tenpodo.panda
天宝堂 フェイスブックページ
http://www.facebook.com/tenpodo.wushu
http://www.facebook.com/tenpodo.shop
http://www.facebook.com/ordermade.chinadress
なるほど!なんとなく了解です。
参考にさせてもらいます(^-^)