Skip to content


  1. 合気道の練習風景

    入り身投げ

    諸手取りの入り身投げでしょうか?七堂先生は受けが自分から飛ぼうとすると悪戯して
    飛ぶ前にタイミングをずらして、崩し直してから技を掛けます。
    「自分から飛んだら練習にならない」
    受けを取る側は逃げるに逃げられず大変です。

    写真は合気道楽々健身倶楽部のたぬけさんから頂きました。

    Posted in 写真.

    Tagged with .

  2. 合気道の練習風景

    入り身

    徒手対短刀での一枚、徒手対徒手、武器対武器の時には、技は厳しくても、比較的ゆっくりとした動きから
    技を掛けていく七堂先生ですが、徒手対武器で入り身する一瞬だけはスピードが上がります。
    最も受けが危険を感じる瞬間です。?

    写真は合気道楽々健身倶楽部のたぬけさんから頂きました。

    Posted in 写真.

    Tagged with .

  3. 合気道の練習風景

    背負い落し?背負い落し?だと思いますが、ダイナミックな動きのある写真です。夏場の練習らしく
    袴を穿いてないですが、そんな日もあるいい加減大らかな倶楽部です。

    写真は合気道楽々健身倶楽部のたぬけさんから頂きました。

    Posted in 写真.

    Tagged with .

  4. 練習風景ダイジェスト版

    12月4日の練習風景を撮影した中から八極拳と合気道の技が使われている部分を編集してみました。

    携帯からはこちら

    技を掛けられた側からすれば、いい迷惑?な映像になってしまいました。

    しかし、安心して下さい。十数年前には僕も、七堂先生や笹岡会長に同じか、それ以上にボテ繰り回されていました。

    けれど、その御陰で『八極拳の技や、合気道の技が使える』という信念が植え付けられたのです。

    単式での一人練習も重要ですが、技法に対する信頼感は実際に技を掛けられる経験なしに得ることはまず不可能、奇跡に近いと思います。

    貴重な経験だと思ってください。

    Posted in 副会長の独り言, 動画.

    Tagged with , , , , , , , , , , , , , , , .

  5. 練習風景

    昨日の練習での一場面です。技の組み立てや姿勢について話している場面

    2009年1月11日撮影  携帯からはこちら

    套路と技、散手を結びつけるには色々な工夫が必要です。何気ない動きの中に隠れる
    八極拳の動きを感じとれるでしょうか?

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  6. 沙国政老師

    形意拳、八卦掌等で高名な、沙国政老師
    沙国政老師

    沙国政老師の沙式八卦新八掌です。
    七堂先生より許可を頂けたので公開します。
    八極拳とは趣が異なりますが、興味深い技が内包されています。


    沙式八卦新八掌

    髭の御爺ちゃんという印象でしか見てなかったことが恥ずかしい・・・無知とは怖いもんですね。

    Posted in 副会長の独り言, 動画.

    Tagged with , .

  7. 素振り用槍

    八極拳といえば、槍!っと、言っても、槍は六合花槍と、大槍の基本くらいしか習ってないので、あまり得意ではないのですが ^_^;

    素振り用槍

    上は大槍の代わりに使っている棒です。

    圧縮材ですが、安価&凸凹がないので気に入ってます。35mm径×3.6m 約2.8kg 最初は大槍の基本だけで嫌になり、半分に切って槍にしようかとも思いましたがもったいないのでやめました。

    花槍を扱うように「欄、拿、扎」と振れるようになるまでに、数日掛かりました。

    デカイし、重いので50~100回程度で嫌になってやめます。これでも重さが、本来の大槍の2/3程度・・・のはず、

    達人と呼ばれた先人達の凄さを実感でき、驚かされます。

    下が普通の槍(1.9m)、呉連枝老師が来日時に、御土産としてもってきた物を頂きました。(数十本持って来ていた内の一本なので、希少価値はないです。)
    扱いやすいので、大阪城公園に持って行くこともあります。六合花槍の練習に使ってます。

    Posted in 鍛練&防具.

  8. 素振り用木刀

    素振り用木刀

    あまり練習はしないのですが、練習時に使う木刀等を紹介します。

    上から 振り棒(2.8kg) 素振り用木刀(1kg) 木刀(?g)
    重い物は重さを量ったことがあるのですが、軽い木刀の重さは気にしないので量ってません。
    軽い物は数を振る練習で使ったり、細かい取り回しの練習で使います。
    真ん中の物は振り易く、重心のバランスも良いのでお気に入りです。
    一番上の振り棒は、負荷をかけた練習がしたい時に使います。50回程度振って飽きたら止めてしまいます。
    他にも数本ありますが、普段使うのはこの辺りです。

    Posted in 鍛練&防具.