今日は雨で、大阪城公園の練習は休み。久しぶりに合気道の練習に参加しました。
家から最寄り駅まで歩く途中で、大雨に降られて、びしょびしょに濡れた。カバンの中のタオルを取りだそうと思ったら、タオルを入れ忘れていた(ToT)
移動中も靴や、ズボンがグッショリして、不快なこと、この上なし(~_~;)
練習を終えて帰る頃には、ズボンは乾いたのですが、靴は湿ったまま・・・素足に濡れた靴で帰宅しました。
濡れてもすぐに乾く靴ってないもんかな~(-_-)
伝統武術を現代に活かす!副会長の散手研究所(基礎から始める『使ってみよう』八極拳!! )
今日は雨で、大阪城公園の練習は休み。久しぶりに合気道の練習に参加しました。
家から最寄り駅まで歩く途中で、大雨に降られて、びしょびしょに濡れた。カバンの中のタオルを取りだそうと思ったら、タオルを入れ忘れていた(ToT)
移動中も靴や、ズボンがグッショリして、不快なこと、この上なし(~_~;)
練習を終えて帰る頃には、ズボンは乾いたのですが、靴は湿ったまま・・・素足に濡れた靴で帰宅しました。
濡れてもすぐに乾く靴ってないもんかな~(-_-)
Posted in 雑記帳.
– 2011 年 5 月 22 日
今日は大杆子の油拭きを行いました。
最近、大杆子を振っていないので、ふと不安になり、虫食い確認・・・問題なし(^。^)
梅雨前に一度、防虫処理を行うことにしました。
ひば油を手に垂らして、大杆子をしごいて直接塗りつけます。手と大杆子だけでなく、部屋中、ひば油の匂いがします。
これで、防虫処理完了!
毎日練習で使うことが一番の防虫対策なのですが、なかなか毎日振るのは億劫なもんで、防虫効果のある。ひば油に頼ってしまいます。
なんせ、根元はともかく、先端部はあんまり触ることないしね(-_-;)
ま、これで、今年の梅雨は安心だと思います(^_^;)
Posted in 雑記帳.
– 2011 年 5 月 20 日
今日も槍の基本練習を中心に練習しました。
最初のなんともいえない辛さが、多少軽減してきたように感じています。
しかし、この動作に慣れたら、次の練習が待っている・・・(-_-;)
あと3段階ほどで目標の地力がつくはず・・・ホントか?
ま、焦らず、継続していこうと思います。
幻の大杆子の件は、チョット問題が発生中。
公開は早くて来週末くらいかな~(^_^;)
Posted in 雑記帳.
– 2011 年 5 月 20 日
まあ、この~、なんですな。自分でも凝り性だとは思うのですが、今回は自分でも呆れるような買物をしてしまった(-_-;)
現在、家には白蝋槍×2 大槍×1 大杆子×1 組立式大槍×1 すでに必要十分な量があるのです。
んが、しかし、また買ってしまいました(^_^;)
ことのきっかけは、連休前に電車でも、持ち運びの可能なMAXサイズの槍が欲しい!だったのです。
連休前にWebサイトで大杆子や、大槍について調べると・・・極太大杆子が入手困難になる・・・といった情報があり、予備の大槍が欲しいな~という思いもあり、問い合わせました。
どうせ作るなら、今の大槍より太いのがいいので、幻の大槍のサイズである根元直径7cmの極太大杆子を問い合わせたところ・・・
あったんですよ! 7cmの大杆子が!! しかも長さが約4m!!! まさに古の大槍に勝るとも劣らない大杆子が存在したのです。
しかし、ここで問題が一つ・・・そうです。僕の持っている大杆子(吸精丸)の存在です。
こいつは、根元6cm、長さ4.5mの大杆子なのですが、巨大な大杆子を持っているのに、更にもう一つ買うの?未だ扱いきれていないのに?・・・いろんな心の葛藤に悩みました。
写真を送って頂き、気になる部位の写真を再度送っていただいたりして、確認すると状態も良く、欲しくなりました。
ですが、「先端の直径は5cm程あると思いますよ。」・・・え~~~!!
この一言で心が折れてしまいました。考えてみれば、根元も太いのだから、先端が太いのも当然といえば、当然なのですが、
直径5cmは普段使ってる大槍の根元と同じサイズなのです(-_-;)
しかも、長さが4m・・・伝説は伝説のままにしておこう・・・心が折れた瞬間でした(=_=)
それで、普通の極太大杆子を注文することにしたのです。
しかし、心中では幻の大杆子が気になってしかたありませんでした。正式に購入依頼をして、注文内容を詰めて、見積りを待つ段になった一昨日の夜。
ふと、手に持った湯呑の大きさに、これくらいの太さなら、なんとかなるかな~等と思いながら、湯呑の直径を測ってみると、7cm・・・イケるかも!
吸精丸の長さよりは短い・・・希望の光が差し込み、次の瞬間に、購入を決意したのでした(^_^)
それから、昨日、極太大杆子をキャンセルして、超極太大杆子を注文し直したのでした。
やっぱり、アホなことするなら、徹底してやらないと面白くない!
正直、自分でも呆れているので、笑いたければ、好きなだけ笑ってくれて結構!(^。^)y-.。o○
しかし、このサイズの大杆子での練習は、自分の力量に返ってくるはず!
周囲の冷やかな視線に耐えて、目指せ、達人!なのです(^o^)/
・・・様々な我儘に対応して頂いた第一クリエイティブ 壹創さんに感謝!
– 2011 年 5 月 19 日
昨日と同じく、基本練習を中心に練習しました。
チョットずつではありますが、進歩しているみたいです。
掴んだ感覚を忘れないように、数日続けようと思います。
それから、伝説に挑むことにしました。知っている人は呆れるなり、笑うなりしてください(-_-;)
正直、自分でも自分のアホさ加減に呆れています・・・。
詳細は、後日公開予定です(-_-;)
Posted in 雑記帳.
– 2011 年 5 月 18 日
今日は槍や、振り棒を使って練習した。
地味で辛い練習なので、あまりやりたくない。しかし、体を鍛えないことには自分のイメージに近づけない・・・やらな、しゃーない(-_-;)
でも・・・弱いとこ鍛えるのは、気分的にしんどいの~(=_=)
Posted in 雑記帳.
– 2011 年 5 月 17 日
六合花槍と大槍の練習をした。
花槍の練習後、大槍を振ると、とても重く感じる。花槍では軽く感じた体が、一気に重く感じるのです(-_-;)
摘灰槍では思わず、槍を落としそうになり、釣魚槍では何度か、槍頭が地に着いてしまう・・・
我ながら、体が弱いの~(-。-)y-゜゜゜
槍も大槍も、基本は同じ・・・頭では判っていても、身体が否定している。
そのうち、槍も大槍も同じ!と、心から言える日が来るのだろうか・・・
まだまだ、道は遠そうです(-_-;)
Posted in 雑記帳.
– 2011 年 5 月 16 日
最近のコメント