先週の日曜日の練習に行く途中、キャスターバッグのキャスターが一つ外れてしまった。
そのおかげで、練習の行き帰りが大変でした(-_-;)
月曜日から放置していたのですが、休みを利用して修理することにしました。
作業的には簡単な内容だったのですが、キャスターを固定するネジや、工具類を探すのに時間が掛かり、なんか嫌~(~_~メ)
修理後、ネジに瞬間接着剤を流して弛み止めをしました。これで当分は大丈夫だと思います(^o^)/
伝統武術を現代に活かす!副会長の散手研究所(基礎から始める『使ってみよう』八極拳!! )
先週の日曜日の練習に行く途中、キャスターバッグのキャスターが一つ外れてしまった。
そのおかげで、練習の行き帰りが大変でした(-_-;)
月曜日から放置していたのですが、休みを利用して修理することにしました。
作業的には簡単な内容だったのですが、キャスターを固定するネジや、工具類を探すのに時間が掛かり、なんか嫌~(~_~メ)
修理後、ネジに瞬間接着剤を流して弛み止めをしました。これで当分は大丈夫だと思います(^o^)/
Posted in 雑記帳.
– 2013 年 2 月 22 日
2013年2月3日撮影
2013年2月3日撮影
2013年2月3日撮影
頭部への攻撃に慣れるための練習です。打撃はかなり軽めにしていたのですが、動画で見ると・・・反省(-_-;)
N: ハンドスピードはありますが、足が動いていません。自分の攻撃が届く距離をしっかりと把握しましょう。あと、攻撃は単発ではなく、追撃をするようにしましょう(^_^)
Posted in 動画.
– 2013 年 2 月 18 日
2013年2月3日撮影
2013年2月3日撮影
2013年2月3日撮影
2013年2月3日撮影
2013年2月3日撮影
O: 突き、蹴りのタイミングはいいですが、キレがなく鈍いです。基本的な練習に時間を掛けるようにしましょう(^_^)
N: 持ち味の『思い切り』が今一つです。技術は後から付いてきます。気持ちで負けないようにしましょう(^_^)
まあ、なんですな~少し反省して、まったりモードでの練習ですね(-。-)y-゜゜゜
Posted in 動画.
– 2013 年 2 月 16 日
2012年2月3日撮影
2013年2月3日撮影
2013年2月3日撮影
2013年2月3日撮影
少し遅れましたが動画紹介です。今回は胴を着用しているので、中段への蹴りや、膝蹴りも認めた散手練習です。
もう少し厚手の胴の方がいいのですが、なかなか持ち運びに便利な胴がないので仕方がない・・・かな(・_・;)
N1: 重心の位置を工夫してみましょう。前蹴りの蹴り込みをするといいと思います(^。^)y-.。o○
N2: 前蹴り、膝蹴りへの対応が出来ていません。その為、腰が引けてしまい、余計に攻撃を受ける破目になります。初心者には一寸難しいですが、慣れていきましょう。頑張れ!若人(^o^)/
最近、N2君との練習が多いのですが、思い切りの良さや、体力、持久力には驚かされることも度々あります(^_^;)
まだまだ、若いもんには負けられないので、僕も練習せなならんね(・_・;)
頑張れ!俺! みんな!
Posted in 動画.
– 2013 年 2 月 15 日
眠くて堪らず、今週は何も進んでいない(-_-;)
気になって、過去の投稿を調べると、バイオリズムっちゅうのか?なんか知らんけど、毎年この時期は眠くなって、「冬眠したい。」ゆうてるみたいです(^_^;)
明日こそは、先日撮影した動画の編集をしたいと思います・・・。
Posted in 雑記帳.
– 2013 年 2 月 5 日
Facebookで散手研究所のページを作りました。
その名も『散手研究所fb』・・・まんまです(^_^;)
内容は変わらないですが、当サイト同様、よろしくお願いしますm(__)m
facebookで管理人の名前や経歴を公開したので、当サイトでも管理人についてのページを更新しました。
Posted in 雑記帳.
– 2013 年 2 月 1 日
昨日は 六合大槍の練習をした。手を温めながら練習したのですが、大槍が冷たくて、少し練習すると槍が滑り、しっかりと握れなくなる。
特に摘灰槍、釣魚槍はしんどいですね(-_-;)
最近、やっとこさ、自分で納得できるようになってきましたが、ここまで来るのに約3年・・・まだまだ先は遠いですね(-_-;)
– 2013 年 2 月 1 日
散手研究所のFacebookページを開設しました。
それからRSS-GraffitiというFacebookアプリを使用してみた。
Posted in 雑記帳.
– 2013 年 1 月 25 日
最近のコメント