Skip to content


Tag Archives: 散手練習

  1. 練習風景

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video
    2009年2月8日撮影
    散手練習です。以下、各人への簡単な感想です。

    Y:圧力のかけ方が良くなってきた反面、防御が疎かになる。しっかりと、カット&ブロックを出来るように練習して下さい。蹴り込みがたりません。

    O:重心が不安定です。不用意な動きが目立つ、共に改善の必要あり。突き蹴り共に攻撃の精度、威力が不足しています。

    以前に比べれば良くなってきました。もっと頑張りましょう(^o^)/

    Posted in 動画.

    Tagged with , .

  2. 練習風景

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video
    2009年2月8日撮影 
    少しずつですが、散手の技術レベルが上がってきているのが見て取れます。八極拳の技を
    使おうとしている部分や、細かい駆け引きなど、面白い部分が端々に出てきました。
    彼等の今後の成長が楽しみです。

    Posted in 動画.

    Tagged with , .

  3. 練習風景


    2009年1月25日撮影  携帯からはこちら

    散手練習の映像です。頭部への攻撃があれば、また少し変わりますが、
    八極拳の特徴が出ていると思います。打撃が少ないのは練習不足です(^_^;)
    また、合気道の技は組み打ちから相手を制圧するのが楽なので非常に便利です。

    Posted in 動画.

    Tagged with , , , , , , .

  4. 練習風景

    2009年1月25日撮影  携帯からはこちら

    『胴打ち』の練習風景
    上半身限定で投げ、関節技まで練習しています。
    胴打ち+αの部分は各自に任せているので、こんな練習も有りです。
    八極拳では、掴んで投げることが少ないのでグローブを使っていても
    余り不便ではありません。
    拳の消耗を防いで自由な攻撃ができる、グローブを使った良い見本と
    思います。

    Posted in 動画.

    Tagged with , , .

  5. 練習風景ダイジェスト版

    12月4日の練習風景を撮影した中から八極拳と合気道の技が使われている部分を編集してみました。

    携帯からはこちら

    技を掛けられた側からすれば、いい迷惑?な映像になってしまいました。

    しかし、安心して下さい。十数年前には僕も、七堂先生や笹岡会長に同じか、それ以上にボテ繰り回されていました。

    けれど、その御陰で『八極拳の技や、合気道の技が使える』という信念が植え付けられたのです。

    単式での一人練習も重要ですが、技法に対する信頼感は実際に技を掛けられる経験なしに得ることはまず不可能、奇跡に近いと思います。

    貴重な経験だと思ってください。

    Posted in 副会長の独り言, 動画.

    Tagged with , , , , , , , , , , , , , , , .

  6. 練習風景

    昨日の練習での一場面です。技の組み立てや姿勢について話している場面

    2009年1月11日撮影  携帯からはこちら

    套路と技、散手を結びつけるには色々な工夫が必要です。何気ない動きの中に隠れる
    八極拳の動きを感じとれるでしょうか?

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  7. 練習風景

    打撃練習

    ミドルキックの練習です。八極拳や合気道等の伝統武術では、
    あまり見られませんが練習しておく必要があります。
    蹴る側の練習になるのはもちろんですが、ミットで受ける側も
    蹴られた衝撃や、予備動作を覚える練習になります。

    Posted in 写真.

    Tagged with .

  8. 練習風景

    打撃練習打撃練習です。パンチングミットを打ち、打撃の感覚を養います。軽く回転の速い攻撃から、体全体を使った打撃まで様々な練習を行います。

    Posted in 写真.

    Tagged with .