Skip to content


Tag Archives: 散手練習

  1. 練習風景

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年5月31日撮影

    散手練習です。

    昨日紹介した動画の後、2回目の散手です。

     

    O: もっと積極的に突き、蹴りを使うようにした方がよいです。練習、工夫してください。

    蹴りに対する反応がよくなってきました。もっと自然に体が動くように精進しましょう(^_^)

    Posted in 動画.

    Tagged with , , , , , , .

  2. 練習風景

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年5月31日撮影

    散手練習です。

    胴を着けていることも有り、蹴り技の怖さを知ってもらうのが目的で、いつもより蹴り技を多用しています。

     

    O: 中段への蹴りに対する防御が出来ていません。しっかり相手を観察して、蹴りを貰わないようにしましょう。

    Posted in 動画.

    Tagged with , , , , , , .

  3. 練習風景

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年5月31日撮影

    胴を使用しての散手練習です。

    二人とも共通して、突き蹴りの威力不足です。胴を打ち抜き、蹴り込んで倒せる攻撃力を目指しましょう(^o^)/

     

    H: 昨日紹介した動画より肩の力が抜けて多少良くなっています。

    蹴り出した足を不用意に残す。蹴り足を手で受けるのは危険です。注意してください。

     

    O: 中段への蹴りが見えていません。場数を踏んで慣れてください。

    攻撃の精度、威力の向上を期待します。

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  4. 練習風景

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年5月31日撮影

    胴を使用しての散手練習です。しっかりと突く、しっかりと蹴ることを心がけましょう。

     

    H: 蹴り出した足を不用意に残しています。また体が横を向く癖があります。いずれも危険なので改善しましょう(^o^)/

     

    O: 前回よりよいです。・・・まだまだ、攻撃、防御共に不十分です。頑張りましょう。

     

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年5月31日撮影

    胴を使用しての散手練習です。

    二人共に蹴りでの攻防が未熟です。しっかりと蹴ることが出来なければ、防御もできません。蹴り込み等の基礎練習を行って地力を養成してください。腰から下の蹴りには手を使わないようにしましょう。

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  5. 練習風景

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年5月24日撮影

    散手練習です。今回、公開するどうか悩んでいた件の動画です。

    考えるのが邪魔くさくなったので、編集せずに公開します(^_^;)

     

    T: 関節を極めに行くときに速度の変化が大きくなります。タメを作る動作を小さくしないと慣れている人には防御されてしまいます。胯を緩める、重心のバランス等工夫してください。

    Posted in 動画.

    Tagged with , , , , , , , .

  6. 練習風景

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年5月24日撮影

    散手練習です。

    D君は力が強く、腰も強いので角度を変えて誘導する等、楽しい練習ができました(^O^)

    巻き込んで投げられかけた時は計算が狂ったので、正直ドキッとしましたよ(^_^;)

    後の展開は僕の制御下で動いているので問題ないです(^_^)・・・が、いろんな意味で甘いですね(^_^;)

     

    D: とりあえず、初心者は思い切り攻撃してください。突きや蹴り、組打ち、投げ、関節技等々、

    気にせずドンドン攻めていきましょう (^o^)/

     

     

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年5月24日撮影

    これまたドキッとさせられました。足を掬われたのは予想外でしたね(^_^;)

    その後の投げは少し強引でおとなげなかったと反省しています(-_-;)

    その後の潰しは足を取られないための危機回避です(^_^;)

     

    D: 突き蹴りをもっと使わないと相手の攻撃を容易にさせます。

    気持ちの維持は大切な要素です。攻撃に対して心が折れないように頑張ってください。

    Posted in 動画.

    Tagged with , , , , , , , , , , .

  7. 練習風景

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年5月24日撮影

    打撃限定での散手練習です。

    蹴り技への対応力を習得するため、蹴り中心の攻撃をしています。

    O: 足技への対処でバランスを崩しすぎています。もう少し動きに慣れる必要があります。

     

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年5月24日撮影

    散手練習です。

    O: 接近した状態での攻防には慣れてきています。しかし、もっと攻撃に気迫が欲しいです。

    接近戦であっても気迫や、思い切りは大事な要素となります。頑張って工夫してください(^_^)

    Posted in 動画.

    Tagged with , , , , , , , .

  8. 練習風景

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年5月24日撮影

    散手練習、打撃限定でやっているようです。

     

    T:バランスの修正をしながら、突き蹴りを出していますがボディへの蹴りは結構エグイです(^_^;)

    脛を傷めない程度の攻撃なのはわかりますが、蹴るときには脛当てを着けるか、胴を着けさせるようにしてあげてください。

    胴を着けた相手なら遠慮せず思い切って蹴ってあげてください。それが練習です(^_^)v

     

    O:蹴りへの対応が未熟です。捌けなければ、カットかブロックはできるようしないと、いい標的になります。

    また、蹴りが蹴れていません。しっかりと蹴りを練習してください。今後は蹴りと防御を課題にしてください。

    『蹴りを出さない』ことと、『蹴れない』ことは全く異なります。しっかり蹴れるようになりましょう(^_^)v

    Posted in 動画.

    Tagged with , .