2010年6月27日撮影 携帯からはこちら
二ヵ月ぶりに『やりくりの道』です。
今回は表演服を着てみたので調子に乗って振ってみました。自分で言うのもなんですが、頑張ってる感はあると思います。
ですが、跨馬槍では槍の制御が甘い、摘灰槍では左肩が伸びていない、釣魚槍では力不足。抱月槍は構えが出来ません(-_-;)
今年も半年が過ぎようとしているのに、未だ六合大槍習得には問題が山積みです・・・しかし、少しずつでも進んでいくしかありません。がんばれ!俺!!
伝統武術を現代に活かす!副会長の散手研究所(基礎から始める『使ってみよう』八極拳!! )
2010年6月27日撮影 携帯からはこちら
二ヵ月ぶりに『やりくりの道』です。
今回は表演服を着てみたので調子に乗って振ってみました。自分で言うのもなんですが、頑張ってる感はあると思います。
ですが、跨馬槍では槍の制御が甘い、摘灰槍では左肩が伸びていない、釣魚槍では力不足。抱月槍は構えが出来ません(-_-;)
今年も半年が過ぎようとしているのに、未だ六合大槍習得には問題が山積みです・・・しかし、少しずつでも進んでいくしかありません。がんばれ!俺!!
– 2010 年 6 月 28 日
こっそりと注文していた表演服が届きました。表演競技に出る訳ではないので、思い切り趣味の要素満載の表演服です。注文時の要望は『散手練習兼用の表演服』欲張りな注文だったのですが、丈夫な生地を使用して見事に要望に応えて頂きました。→心技太拳
シルエットはベーシックな表演服ですが、落ち着いた艶で、目立ち過ぎず普通の服装に見えるのが僕の好みです。素朴ながら力強さに溢れる八極拳の表演の場合はピカピカの表演服より落ち着いた艶の方が、動きのラインが強調されてよいと思います。この辺は好みの問題ですね(^_^)
早速、今日の練習で着てみました。どうでしょうか?散手練習での使用テストはまだですが、天気のよい日に使ってみようと思います。
– 2010 年 6 月 26 日
2010年6月20日撮影 携帯からはこちら
2010年6月20日撮影 携帯からはこちら
久しぶりに『できんのか!』紹介します。
H&Oの両氏ですが、かなり下半身が安定してきました。槍を回す時の呼吸というか、胯の使い方を工夫するともっと良くなると思います。
目指せ達人!頑張りましょう(^o^)/
Posted in 動画.
– 2010 年 6 月 22 日
最近のコメント