Skip to content


Posts by: 副会長

  1. ダウン直前

    暑い日が続きます。ヤル気減退からマイナスになっています(-_-;)

    さて、今週の日曜日はいつも通り、練習を行います。

    レクリエーションでもしようかと思ってましたが、現在の処なんも決まってません。夏場は気合いと根性で乗り切ろうかと思います。・・・日曜までには復活予定です(^_^;)

    Posted in 雑記帳.

  2. サボり虫

    昨日に引き続き、何もヤル気が起きません。

    大槍の動きの確認と、白蝋槍を使っての練習を少しして、今日はサボり虫です。

    Posted in 雑記帳.

  3. 御疲れさまでした

    昨日は試合に参加した選手、並びに応援に来て頂いた方々共に御疲れさまでした。

    昨日は一試合も参加せずに、うろうろと見て回っていただけでしたが、やはり疲れていたようです。

    そんな訳で今日は何もヤル気が起きません(-_-;)

     

    今日は試合に参加した人に一言だけ。

    試合で経験したことを考えてみてください。どこが良かったのか?どこが悪かったのか?自分の課題は何か?いつまでにどうするのか?

    考え、工夫することが上達への道です。

    昨日は暑い中、本当にお疲れさまでした(^o^)/

    Posted in 副会長の独り言.

  4. 頑張ってください

    明日は内輪のお祭りとはいえ試合です。一回でも勝てるように頑張ってください。

    試合の経験は必ず何かを得ることができます。そして、結果を基に、次にどう練習していくか?考えることが大事です。

    負けたら、なぜ負けたのか?考え、弱点を克服して、次の勝ちに繋げられるようにしましょう。

    勝ったら、更に楽に勝つ為にはどうするか?考えてください。

    Posted in 副会長の独り言.

  5. 今日の大槍

    今日は大槍と大扞子の素振りを行いました。一応は毎日振ることにしている大扞子ですが、最近は六合大槍の練習を中心にしていたので、振る回数が減っています。今日も20回で限界。しかし、20回で息があがるって、どんだけきついねん(-_-;)

    外で白蝋槍を使って六合大槍を汗だくになりながら、色々と工夫しながら2時間程練習しました。色々面白い発見があり楽しいです(^_^)

    Posted in 日々鍛練?.

  6. 久しぶりに その2

     

    2010年7月25日撮影   携帯からはこちら

    2010年7月25日撮影   携帯からはこちら

    2010年7月25日撮影   携帯からはこちら

    散手練習です。

    久しぶりの割によく動いてます。土曜日に練習したダッキングで左太腿の裏側を痛めていたのですが、散手練習になると動けるもんですね(^_^;)

    練習後も筋肉痛を警戒していたのですが、なんともなし。運動不足なのか、運動が足りているのか?いい加減な体ですね(^。^)

    Posted in 動画.

    Tagged with , , , , , , , , , , , .

  7. 間合いの感覚

     

    2010年7月25日撮影   携帯からはこちら

    2010年7月25日撮影   携帯からはこちら

    2010年7月25日撮影   携帯からはこちら

    今週のオススメ動画です(^_^)

    散手では、投げ技や関節技に目が奪われがちですが、やはり突き蹴りが基本。M&S 両氏の練習は見ていて面白いです。

    O&S氏の練習も、特徴があり興味深いものがあります。

     

    全体的に中間距離での受け重視の攻防が目立ちます。もう少し積極的な攻撃姿勢が欲しいです。

    間合いを如何捉えるか?工夫してみてください(^_^)

    O君は積極的に攻撃していますが、前手のメリハリ、蹴りに対する防御が課題です。

    Posted in 動画.

    Tagged with , , .

  8. 久しぶりに

     

    2010年7月25日撮影   携帯からはこちら

    2010年7月25日撮影   携帯からはこちら

    2010年7月25日撮影   携帯からはこちら

    久しぶりに散手練習を行いました。

    思っていたよりは動けて満足(^。^)

    しかし、体力と集中力が継続しない・・・これは今後の課題ですね(・_・;)

    Posted in 動画.

    Tagged with , , , , , , , , .