Skip to content


Posts by: 副会長

  1. 血が止まる

    今日、肘サポーターを買った。早速、練習で使用してみたのですが、めっちゃキツイです。バレーボール用のフリーサイズなのですが、練習中に血が止まるかと思う程キツい。

    バレーボールの選手はみんな、こんな圧迫感を感じているのだろうか?多少はゴムが伸びるとは思うのですが、今の段階では、こらあかん!という感じ(^_^;)

    Posted in 雑記帳.

  2. はっ!(゜.゜)

    練習後、コタツの中で寝てしまい、さっき起きました(^_^;)

    今日は頑張って、よく練習した・・・って、みんなが来るのが遅く、しっかり練習できたのです。

    寒い中での練習は人が多く、暖かい日の練習に人が少ないとはこれ如何に?

    そんな訳で、まだ体がダルイです。

    ふぁ~~~、眠!さあ、寝直します(-_-)zzz

    Posted in 雑記帳.

  3. チコク、アカン(-_-;)

    ちょっと用事があり、家を出るのが遅れ、30分遅れて練習に参加しました。(^_^;)

    七堂先生の指導週なので、僕が遅れても問題はないのですが、みんなが頑張っているのを見ると、やはり申し訳ない気がします・・・反省(-_-;)

    明日の練習はいつも通り行います(^。^)

    Posted in 雑記帳.

  4. 腰が・・・

    今日、六合大槍の練習をしたら腰が痛い。

    というか、重だるい。なんと言ったらいいのか?今一つ体が思うように動かない(-_-;)

    動かそうと思う部分が、固まったようで動かず気持ち悪い。無理に動かそうとすると痛みが走る・・・無理せず、休まず継続していくしかないね~、のんびり行きますか~(-。-)y-゜゜゜

    Posted in 雑記帳.

  5. 油拭き

    今日は大杆子と大槍の油拭きを行いました。

    去年の今頃、大杆子を購入し、早くも一年経ったんだな~、感慨に浸りながら、虫食いや割れがないか、全体を見ていきます。・・・問題なさそうです(^。^)

    根元部分は手で掴み、衣服で擦られるので、艶が出てきていい感じになってきているのですが、尖端から中程は手で触れることも少なく、艶がないな~(^_^;)

    今年はもっと振る回数を伸ばそう!等と考えながら、油を拭き開始。

    節目や、ささくれ立った部位、両端の切り口を中心にひば油をたらし、全体に手でしごいて塗りつけました。

    最近は大槍の練習が中心だったこともあり、大杆子を振る頻度は少なくなっていたのですが、やっぱり、この大杆子は好い(^O^)!

    今年は頑張って、大杆子をもう少し操れるようになりたいと思います(^o^)/

    Posted in 雑記帳.

  6. 想定外

    今日は練習をサボる気満々だったのですが、なんとなく体を動かしだすと興が乗り、がっつり練習してしまった(^。^)

    いやはや、頑張ったな~俺!偶にはこんな日もあります(^。^)

    Posted in 雑記帳.

  7. 2011年1月16日練習風景

     

    2011年1月16日撮影   携帯からはこちら

    2011年1月16日撮影   携帯からはこちら

    今年、初めての練習動画紹介です。

    この撮影後、バッテリーが切れました。寒さでバッテリーが使えなくなるとは!それくらい、ホンマに寒かったんです(+_+)

    ここ数年で、一番寒い中での練習だったのではないかと思います。しかし、そんな寒さの中でも、みんな頑張って練習しています(^-^)

    寒い冬を乗り越えて、みんな更に頑張りましょう(^o^)/

    ・・・僕はもう少し暖かくなってから、散手練習をしようかと思います(;一_一)

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  8. 体が寒過ぎて、練習もできなんだ

    今日は雪が降ると聞いていたのですが、いい天気でした。が、大変寒い一日でした。

    しかし、雪が降らないだけでも儲けもん。だと思うのですが、洒落にならない。着替えるのに勇気がいるくらい寒いんです。

    当然、防寒対策はしていったのですが、モコモコで動けず。ミットの受けと監督に専念してました(^_^;)

    その分、動画の撮影をしようと思ったのですが、昨日、充電しておいたデジカメのバッテリーが寒さで殆ど役に立たず・・・こんなこともあるんやね(・_・;)

    練習後にH氏が作ってくれた、温かい豚汁に生き返る心地でした( ^^) _旦~~

    Posted in 雑記帳.