Skip to content


Posts by: 副会長

  1. 白蝋棍の調整

    先日、大杆子(大黒)を購入した時、一緒に入手した白蝋棍の中に、使いにくい物が一本あり、それを使いやすいように調整することにしました。

    ま、調整ゆうても、不要な部分を切り落とすだけです(^。^)

    ↑ 使いにくい白蝋棍。太さは十分なのですが、握りが切り込まれ過ぎて、握りづらい。(正直、長さと太さのバランスが悪く、太すぎて槍にも棍にもなりません(-_-;))

    しかし、この太さは魅力的!取りあえず、握りやすいように調整して、鍛錬用として使用しすることにしました。

    そんな訳で、握りづらい部分を切り落とします。

    まず、切りたい部分に印をつけ、その周辺を一回り、テープで巻いて切り落とすガイドにします。

    鋸に油を引き、ガイドに添ってゴリゴリ切り込んでいきます。

    思っていたよりもキレイに切れました(^-^)

    切り落とし完了!これにて調整は終了。長さは2m、根元直径6cmの白蝋棍です。

    当面は片手鍛錬用として使い、飽きたら、組立式大槍の握り部分にするかもしれません(^。^)

    Posted in 鍛練&防具.

  2. 焼肉喰いたい

    急で申し訳ないですが、24日(日)の練習は休みにします。

    代わりといっては何ですが、浜寺公園でBBQをしたいと思います。

    12時頃~開始予定です。

    今回はT君の企画!肉の味は期待できると思います(^◇^)

    男性¥1500女性¥500 家族での参加大歓迎!

    飲み物は参加者諸氏の持ち込みです。

    参加希望者は御連絡下さい( ^^) _旦~~

    Posted in イベント情報.

  3. 雨です

    今日は雨。ノンビリ、まったりと過しています。

    昨日の練習後、両手首を痛めたので、いい休養になりました(^。^)

    明日からは練習再開なのです・・・って、明日も明後日も、こんな天気みたいやん(・_・;)

    ヤル気マンマンだったのに、マイッタネ。いや~残念だな~(^。^)y-.。o○

    Posted in 雑記帳.

  4. 諦めました(^_^;)

    今日は練習に行こうとJRに乗ったのですが・・・人身事故の為、電車が止まり、身動きが取れず(-_-;)

    事故後の現場を通るのも気が引けるので、練習参加は諦めて帰ることにしました。今日は七堂先生の指導週だったので気分的には楽だったのです(^_^;)

    しかし、僕の指導週だったらと考えると・・・もっと、時間に余裕を持って移動しないかんね(-_-;)

    復旧までの待ち時間、駅前のうどん屋で食事をして時間を潰し、復旧後、帰宅しました。

    Posted in 雑記帳.

  5. 腰がダルイ

    昨日に続いて大杆子(大黒)と大槍の練習を行いました。

    感想は・・・昨日と変わらん

    一朝一夕にはなんも変わらんわな~(-。-)y-゜゜゜

    ま、気長にいくしかないので、ノンビリ休まず、行きたいと思います。

    ゆっくりでも、目指せ達人!なのです(^o^)丿

    Posted in 雑記帳.

  6. 手がダルイ

    今日も大杆子(大黒)、大槍の練習をしたのですが、体が思うように動かない。

    大杆子で行う基本功はホンマに辛い(-_-;)

    右手のタコが大杆子の重みで押し潰されて、そこはかとなく痛い。手も肩も腰もダルイ・・・

    いつになったら、こいつを使いこなすことができるのだろう・・・はぁ~(-_-;)

    しかし、大杆子を振った後に大槍を振ると軽い・・・練習の成果はあるようですな(^_^)

    今日から左右のバランスを取るように心掛けているのですが、慣れるのに少し時間が掛かりそうです(^_^;)

    Posted in 雑記帳.

  7. ちとヤバい(-_-;)

    今日は大杆子と大槍の練習をしました。風が涼しくて、そこそこ練習出来たので満足です(^_^)

    練習後、風呂に入ろうとして鏡を見ると・・・あ!

     

    なんと、腰回りの肉が左右で余り方が異なっていた・・・こらあかん(-_-;)

    明日からは槍を振る時、左右のバランスを考えて練習することにします(^_^)

    Posted in 雑記帳.

  8. 護身術

    今日はG夫妻から頼まれて、小学校の保護者対象に護身術教室を行い、護身の知識と、事前準備について説明したり、簡単な技を教えたりしてきました。

    『生兵法は大怪我のもと』言葉の通り、一度や二度、技を習ったからといって、必ず役に立つ!と、いうようなものではないのですが、角度やタイミングが合えば、簡単に相手が何もできなくなることを実際に体験してもらえたかと思います。実技については、いざという時に知っていれば、多少なり、心の余裕につながればいいなという感じです。

    まあ、危険なことは起きない方がよく、その為の知識と予防法、事前準備などの説明だった訳ですが・・・(^_^;)

    覚えてもらった技は、旦那さんに掛けるなりして、家族の会話の種にでもなればいいかと思います( ^^) _旦~~

     

    今日のまとめ 

    護身術で大事なこと

    1.知識 2.判断力&実行力 3.事前準備

    実技は二の次、三の次!

    以上!!

     

     

    なんか真面目に武術サイトっぽいですな(^。^)y-.。o○

    Posted in 雑記帳.