今日はいつもなら練習に行っている時間なのですが、GWでお休み。
明日はGW真っ最中ですが、大阪城公園で練習を行います(^_^)v
閑人は奮って参加して下さい(^o^)/
当サイトで使用している「プラグインリスト」のページを作成しました。
武術や格闘技やといった当サイト本来の内容には全く関係ないページですが、当サイトが成立しているのは各プラグインのおかげ、感謝!感謝!です(^-^)
伝統武術を現代に活かす!副会長の散手研究所(基礎から始める『使ってみよう』八極拳!! )
御迷惑をおかけしていましたが、タグ機能が使えるようになりました。
原因は、プラグインの更新時に設定が変わっていただけだったのですが、原因が解るまで
時間がかかってしまいました・・・ま、僕の管理ミスですな(^_^;)
今後はなるべく問題ないように努力します。どうもすみません m(__)m
Posted in 雑記帳.
– 2009 年 5 月 1 日
まったりとなんかいいこと書こうかと思っていたのですが、このサイトのタグが機能していない
ことが判明しました(^_^;)
現在、機能回復のため作業中です(T_T)
Posted in 雑記帳.
– 2009 年 5 月 1 日
武術とはなんでしょうか?
いろいろな意見があると思いますが、僕にとっては武術は相手を制圧するための技術です。
武術には文化や宗教や思想等の影響を受けている部分が多く見受けられ、武器や徒手の技に止まらず時代を生き残る為の兵法的な部分も確かにあります。
しかし、それらの部位を取り出して、これこそが武術なのだと言いたくはありません。
それらの部分は心の中に納め、理解していくものであると考えています。
僕は武術の格闘技術としての意義に価値に求めています。僕にとっては武術は相手を制圧するための技術です。
力比べ、我慢大会ではなく、攻防の主導権を掌握して相手を制御する。撃たれずに打ち、投げ、極め、固める。
楽をして相手を戦えないようにする技術が僕にとっての武術といえます。
『楽をして』というのは否定的に解釈されるかもしれませんが、実際に殴ったり、蹴ったりする中で、自分の消耗を少なく相手を制圧するという意味です。普段の練習で楽をするという意味合いではないのであしからず。
格闘技術として『楽をして』相手を戦えないようにする技術・・・これこそが武術で大切なことだと思います。
Posted in 副会長の独り言.
– 2009 年 4 月 30 日
前のデザインの方が見易いという意見をもらったのでデザインを元に戻しました。
優柔不断でごめんなさいm(__)m
そんなこんなで、デザインは気分とともに変わると思います (-。-)y-゜゜゜
「質問、お問い合わせ等」ページを作りました。なんでもお気軽に連絡下さい(^-^)
Posted in 雑記帳.
– 2009 年 4 月 28 日
今日の練習で動画を撮影しようかと思っていたのですが、あいにくと雨模様、今週は撮影できませんでした。
最近の温かい気温に慣れていたせいか、肌寒い・・・雨にぬれたからか?練習をボ~っと見ていたからなのか?
妙にしんどい・・・寒さで体力を奪われた雛鳥のように震えながら眠りにつきます(-_-)zzz
Posted in 雑記帳.
– 2009 年 4 月 26 日
最近のコメント