Skip to content


Posts by: 副会長

  1. もっと考えましょう

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年7月12日撮影

    打撃中心の散手練習です。

    目的意識、課題に対するアプローチが感じられません。もっと考えて練習しましょう(^_^;)

     

    M&N: 前手が利いていません。ローキックに対する対応も不足です。自分の技術を上げる工夫を期待します(^_^)

    Posted in 動画.

    Tagged with .

  2. みなさん一緒に練習しましょう(^_^)

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年7月12日撮影

    7月12日に撮影した動画の内、一番最初に行われた散手練習です。

    考えながら、確認しながらの練習は判りますが、面白くない練習ですね(-。-)y-゜゜゜

    もう少し動きが欲しいです(^_^)

     

    I: 打たせて相手の行動を見るのも練習の一つです。しかし、顔を打たれても同じことが出来ますか?また相手が刃物を持っていても同じことが出来ますか?八極拳、合気道だけでなく伝統武術を活かしていく上での基本は何か?そこから考えてみましょう(^_^)

    小手返しは好い感じで決まっています。捻らないようにすればもっと良くなるので工夫してみてください(^_^)

     

    M: 構えが硬く、居付いています。もっと柔らかく、軽やかに構えて、動けるように工夫してください(^_^)

    気持ちが退いていると後手に回ります。注意しましょう。

    Posted in 動画.

    Tagged with , .

  3. 課題が出てきてこんにちは

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年7月12日撮影

    散手練習です。

    新人N君との散手練習です。6分程の動画を編集して3分位にしています。

    動画の中で八極拳の『五短三截』『獅子張口』『十字手』『窩里分心』等の変化を使っています。

    考えてみてください(^O^)

     

    N: 他での経験もあり、基礎的な力はあるのですが、自分の技を活かす方法を自覚できていません。自分の技、散手でのスタイル等考え、工夫しましょう。まずは自分の持ち札の整理から始めてください(^_^)

    Posted in 動画.

    Tagged with , , , , , , , , .

  4. 懺悔します(=_=)・・・・☓(T_T)

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年7月12日撮影

    散手練習です。

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年7月12日撮影

    散手練習です。

     

    慣れないグローブを使い技の加減を失敗してしまいました。

    申し訳ない<(_ _)>

    しかし、関節がきしむというか、ビキビキ・・・と鳴る音は聞こえるというより体に響いてくるので嫌な感じです。I君はその後も散手練習をしていたので、怪我自体はたいしたことなかったようで安心しました(^_^;)

    次回からは気をつけます・・・。

     

    M: 気持ちが引きすぎています。もう少しヤル気を出しましょう。

     

    I: 関節を取られた時の逃げる方向が逆・・・スマンです(^_^;)

    Posted in 動画.

    Tagged with , , .

  5. 暑い一日でした

    とても暑い中で蚊に悩まされながら練習しました。

    いや~、とっても暑かったです(^_^;)

    集中力がホントに続きません・・・練習前に縄跳びをしていたら3セット目には足が引っ掛かるのなんの・・・久しぶりとはいえ、もちっと跳べるようにしなければ・・・(^_^;)

    練習の動画は明日から順次、紹介していく予定です。

    Posted in 雑記帳.

  6. 面白かった(^O^)

    今日は普段の練習を休んでインド舞踊を観てきました(^_^)

    予備知識なしで見に行くと自分の意見だけで勝手に解釈できるのでとても面白いです。

    今回は三種類の踊りが観れたのですが、それぞれ特徴があって興味深いものでした。

    しかし、まだ頭の中が混乱して、まとめられていません(^_^;)

    月曜日以降にどんな感じだったか紹介したいと思います。

    取りあえず、インド舞踊の動きは予想以上に面白かったです(^O^)

    Posted in 雑記帳.

  7. 興味津々

    今日は何も更新のネタがないので、ダラダラと書き込むことにします(^_^;)

    最近、ダンスとか舞踊等を観るのに興味があります。ダンスが好き、とか舞踊が好き!やってみたい!!とは少し違い、体の使い方に興味があります(^_^)

    八極拳の練習のときに感じるのですが、套路の練習は自分との会話・・・というか、自分の体の使い方と技や理論を関連付ける作業と捉えることが出来ると思っています。

    そのため、自分の体の使い方を突き詰めるダンスや、舞踊に興味が湧いたわけです。ダンスや舞踊を観ることで自分の感性に刺激を与えるのが目的です。

     

    そんな訳で、明日は土曜日の練習を休んでインド舞踊のイベントを観に行ってきます。まったく予備知識を持たずに見に行くのでどんな動きか興味津々です(^O^)

    http://www.geocities.jp/gitanjali1995/

    Posted in 雑記帳.

  8. 腕力に振り回されてはいけません

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年7月5日撮影

    『胴打ち』の練習です。

     

    You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

    2009年7月5日撮影

    『胴打ち』の練習です。

     

    H: 左のガードが時間の経過に従い下がってきます。攻防共に偏りがあり、利き手に頼りすぎです。前手をもっと使えるように練習、工夫してくださいしてください(^_^)

     

    Y: 攻撃時に顎が上がります。注意してください。レバーへの攻撃、点子手等々、タイミングは好いですが、今一つ効果が出ていません。また、単発で終わってしまい勿体ないです。・・・右足の位置を工夫してみてください(^_^)

     

    H、Y両氏は、自分の腕力に振り回されてしまい、バランスを崩してしまうことが多いです。腕力に頼らず、自分の中心と重心を意識できるように練習しましょう(^_^)v

    Posted in 動画.

    Tagged with , .