2009年9月13日撮影
2009年9月13日撮影
2009年9月13日撮影
組打ち中心の散手練習みたいです(^_^;)
T: 防具に関係なく、自在に技に入れるように工夫してください(^_^)
H: 組付く際に頭が下がっています注意してください。
相手の脇を抜けるのは好いです。手首の取り方、
締め方を工夫してください(^_^)
M: 腕に力が入り過ぎてチャンスを何度も逃がしています。勿体ないです。
曰く『裡別外胯』工夫してください(^_^)
伝統武術を現代に活かす!副会長の散手研究所(基礎から始める『使ってみよう』八極拳!! )
2009年9月13日撮影
2009年9月13日撮影
散手練習です。
当日はまったく練習を見てなかったので動画で初めてみました(^_^;)
突き蹴りのバランス確認をしているみたいです(^_^)
O: 前手を使えるようにしましょう。蹴りの練習が不足しています。
蹴り込みとカット&ブロックの練習が必要です。
手技が単発で止まっています。工夫してください(^_^)
H: 踵で重心が固定されている為、動き出しが遅いです。
また、蹴り足の力で振り回そうとする為、スピードも出ません(^_^;)
重心は落ちていますが制御できていない為、居着きの原因になっています。
工夫してください(^_^)
M: 前手に力が入り過ぎです。単発で攻撃するまた、
相手の攻撃をそらす際に中心がぶれてしまいます。
もっとリラックスしましょう(^_^)
今度は間合いと角度を工夫してください(^_^)
全体的に蹴りの練習が足りません。
蹴りの間合いと、使うタイミングが把握できていない為
グダグダです。しっかり蹴り込みをしましょう(^_^;)
Posted in 動画.
– 2009 年 9 月 15 日
今日は、秋晴れ!すごし易そうな好い天気(^_^)
格好の練習日和かと思います。
今週こそ、頑張って練習するぞ!・・・てな感じで行ってきます(^_^)v
Posted in 雑記帳.
– 2009 年 9 月 13 日
今、窓の外はバシャバシャ雨が降っている。土曜日の昼間に雨が降るのは
問題ないが、日曜日に雨が降るのは問題です。なんたって練習ができません(^_^;)
明日はヤホーヤフーの天気予報いだと晴れのようなので一安心です。
明日の練習は砂埃も少なく、いい感じになのではないでしょうか(^_^)
Posted in 雑記帳.
– 2009 年 9 月 12 日
素人とは、経験が浅く、知識や技術が未熟な人。
玄人とは経験豊富な、知識、技芸共に熟達した人。
なのですが、いつから素人は玄人と呼ばれるようになるのでしょうか?
未経験者→素人は簡単に納得できますが、玄人→経験者の経験具合が判らないのです(^_^;)
八極拳でいえば基本功、単式、套路等ができれば玄人になるのでしょうか?
合気道でいえば何段くらいで玄人と呼ばれるのでしょうか?
また格闘技の素人と玄人の線引きはどこにあるのでしょうか?
・・・難しいと思いませんか?
素人から見れば先達はみな、玄人です。玄人といえる人から見れば未熟な人はみな素人?
確かな基準があるわけではなく、相対的な関係から素人、玄人は生まれるように思います。
素人と玄人の違い、皆さんはどう思いますか?
Posted in 雑記帳.
– 2009 年 9 月 9 日
最近のコメント