2010年1月24日撮影 携帯からはこちら
散手練習です。
O君おめでとう(^O^)/ よく頑張りました(^_^)
見事に逃げ場を無くされてしまいました・・・そのまま引き込んだのはヤバかったので咄嗟にやっちゃいました(^_^;)
O君が頭から入らず、腰から入っていたら物の見事に投げられていた筈です。今回は銀マークをあげましょう(^_^)
金なら5枚、銀なら10枚集めたら素敵なプレゼントと交換できます?
今回のタイミングと角度、技に入るときの感覚を忘れないようにしてください。
伝統武術を現代に活かす!副会長の散手研究所(基礎から始める『使ってみよう』八極拳!! )
2010年1月24日撮影 携帯からはこちら
散手練習です。
O君おめでとう(^O^)/ よく頑張りました(^_^)
見事に逃げ場を無くされてしまいました・・・そのまま引き込んだのはヤバかったので咄嗟にやっちゃいました(^_^;)
O君が頭から入らず、腰から入っていたら物の見事に投げられていた筈です。今回は銀マークをあげましょう(^_^)
金なら5枚、銀なら10枚集めたら素敵なプレゼントと交換できます?
今回のタイミングと角度、技に入るときの感覚を忘れないようにしてください。
Posted in 動画.
– 2010 年 1 月 24 日
この槍は以前紹介した、鬼の人から頂いた棍に槍先を着けて使用しているものです。長さ、太さ共に鬼の人の体格に合わせて少し大きめですが、とても気に入っています。
使用していた槍の槍纓(槍用のふさ)が古くなってハゲ坊主になっていたので交換して、カッコよく復活させることにしました。
ハゲ坊主の槍纓(槍用のふさ)↓交換前
槍と槍纓(槍用のふさ)と紐です。
古い槍纓(槍用のふさ)を外して、新しい槍纓(槍用のふさ)の取り付け位置を調整してます。
槍纓(槍用のふさ)を槍先の付け根付近で結び、固定します。
槍纓(槍用のふさ)の結び目の少し上を紐で縛ります。この時、紐の片側を短めに縛ると後の始末が決まり易いです。
槍纓(槍用のふさ)を根元に垂らし、紐の残りで再度縛り、完成です。
槍纓(槍用のふさ)の縛り方は個性が出てくるポイントです。
これが正解!といった結び方はないので(たんに知らないだけかも?)自分の好みのカッコイイ結び方を工夫してみましょう(^O^)/
Posted in 鍛練&防具.
– 2010 年 1 月 22 日
2010年1月17日撮影 携帯からはこちら
2010年1月17日撮影 携帯からはこちら
2010年1月17日撮影 携帯からはこちら
『胴打ち』練習です。HさんとN君二人とも頑張っています(^_^)
H: 距離、間合いについて工夫しましょう。今の練習をもう少し続けてください(^_^)
N: 『連打のときにパンチを止める』のが少なくなってきたようです。この調子で頑張りましょう(^_^)
二人とも体の中心が開いてしまう。また、中心が開いた状態で前に出ることがあるので危険です。攻撃と防御はバランスが肝心です。注意してください(^_^)
Posted in 動画.
– 2010 年 1 月 18 日
最近のコメント