起きてみると、寝違えたみたいで、左肩甲骨の裏側辺りが強張って痛い。
痛くて堪らないわけではなく、動かすと違和感があり、痛いという程度なのですが、なんか嫌だ・・・しかたがないのでストレッチ等をしながら肩周りを解したら、多少マシになりました。
やっぱり、ストレッチ系の運動を増やした方がよさそうです・・・(^_^;)
伝統武術を現代に活かす!副会長の散手研究所(基礎から始める『使ってみよう』八極拳!! )
起きてみると、寝違えたみたいで、左肩甲骨の裏側辺りが強張って痛い。
痛くて堪らないわけではなく、動かすと違和感があり、痛いという程度なのですが、なんか嫌だ・・・しかたがないのでストレッチ等をしながら肩周りを解したら、多少マシになりました。
やっぱり、ストレッチ系の運動を増やした方がよさそうです・・・(^_^;)
Posted in 雑記帳.
– 2011 年 9 月 10 日
今日は練習前に酒を飲んでしまい、フラフラなので練習はサボりました。
やっぱり、真面目に一日も欠かさず練習を継続するのは無理!
適度に休んで、その日の気分で適当にするのが性に合っているようです。
(昨日から、以前と同じメニューに変えたのですが、体が重だるくて泣きが入ったということもあります(^_^;))
まあ、焦らず、まったり練習を継続していこうと思います・・・
さて、買ってきたタコ焼きをあてに、もう一杯飲むのです(●^o^●)
Posted in 雑記帳.
– 2011 年 9 月 9 日
大杆子、大槍の練習をして、振り棒と白蝋槍の練習をした。
書いてみると、すごく練習しているみたいに見えるのですが、実際には1時間も掛かってなかったりします(^_^;)
大槍は六合大槍の各動作を数回して、一度通しで練習しただけ、大杆子は素振りして撮り回しの練習をしただけ。
まあ、それでも、心が折れるのには十分な辛さなのですが・・・(-_-;)
今後の課題、釣魚槍で手の位置を変更すること、摘灰槍で槍先を安定させること、抱月槍で勢いをつけること・・・
この辺は努力次第でなんとかなるだろう・・・千里の道も一歩から。頑張れ、俺!(^o^)/
Posted in 雑記帳.
– 2011 年 9 月 7 日
久しぶりに大杆子と大槍を持ち出し、練習しました。
大杆子は久しぶりに振ると、とんでもなく重く感じました(-_-;)
大杆子を繰るときに親指に負荷が掛かるのですが、耐えられずギブアップ(T_T)
また、ぼちぼち慣らしていかないかんようです。
六合大槍も、摘灰槍で右手の握力が続かず、槍を落としそうになりました・・・やっぱり衰えてますな(-_-;)
大杆子と大槍の練習後、振り棒を振って今日の練習は終了。
思った以上に衰えている部分が多く、今後の課題がまた増えました(^_^;)
Posted in 雑記帳.
– 2011 年 9 月 6 日
今日も雨が降ったりやんだりな一日でした。
湿度が高く、なんとなく大杆子や大槍を持ち出すのが嫌だったので、久しぶりに振り棒(八角棒2.8kg)を振りました。
振ってみると、今一つ腰の据わりが悪く、振っていて伸びが足りない・・・最近振っていなかったとはいえ、ちょっとショック・・・
当面、振り棒も練習に加えようと思います(-_-;)
Posted in 雑記帳.
– 2011 年 9 月 5 日
今日は大阪城公園での練習は休み。芦屋で合気道の練習に参加しました。行く道中、傘を電車に置き忘れてしまい、体育館までの道中でびしょ濡れになりました(T_T)
練習では二人掛け、三人掛け、武器取り等もするのですが、小難しいので見学を決め込み。手の取り方一つ、二つに絞って練習しました。
真似て出来るだけではなく、何度も練習して、自分の動きにしたいと思います(^o^)
しかし、なんですな、七堂先生の技は、おもろ酷いというか、なんというか・・・散手をしている視点から見ると、それは壊れますやン(・_・;)
と、いった危険な技をサラッと、普通に練習してるところが怖ろしいですね(^_^;)
そのうち、壊さない程度に散手で使ってみたいと思います(^_^)
Posted in 雑記帳.
– 2011 年 9 月 4 日
今日の練習は台風の為、休みになりました。
そんな訳で、ゆっくり、のんびりしています(^。^)
この調子だと、明日の練習もダメそうですね・・・(-_-;)
Posted in 雑記帳.
– 2011 年 9 月 3 日
悪天候の為、大槍、大杆子の練習はできず・・・ヤル気があるときに限って、雨が降る。
ヤル気があるなら、他の練習をしたらいいのですが、そこは微妙にヤル気がそげてしまい、なんとなく気が乗らない(-_-)
そんな訳で、一杯飲んで寝ることにします(-_-)zzz
Posted in 雑記帳.
– 2011 年 9 月 2 日
最近のコメント