2013年3月24日撮影
2013年3月24日撮影
2013年3月24日撮影
2013年3月24日撮影
今回、受験の為に練習に参加していなかったN君が、無事合格して練習に顔を出してくれました。合格おめでとう(^_^)
今年受験生になる。もう一人のN君共々頑張ってください(^o^)/
一番上の動画でつぶやいた「将来性が・・・」は『リンダリンダ』を歌っていた女の子への感想です(^_^;)
しかし、なぜに今頃『リンダリンダ』なのか?子供の発想は面白いやね(^。^)y-.。o○
伝統武術を現代に活かす!副会長の散手研究所(基礎から始める『使ってみよう』八極拳!! )
2013年3月24日撮影
2013年3月24日撮影
2013年3月24日撮影
2013年3月24日撮影
今回、受験の為に練習に参加していなかったN君が、無事合格して練習に顔を出してくれました。合格おめでとう(^_^)
今年受験生になる。もう一人のN君共々頑張ってください(^o^)/
一番上の動画でつぶやいた「将来性が・・・」は『リンダリンダ』を歌っていた女の子への感想です(^_^;)
しかし、なぜに今頃『リンダリンダ』なのか?子供の発想は面白いやね(^。^)y-.。o○
Posted in 動画.
– 2013 年 3 月 29 日
先日、部屋の掃除をしていると、面白いモノを発見しました。
それは・・・
八極拳の拳譜と、呉連枝老師の手記です(^_^)
拳譜の方は、もう十年、・・・それ以上前になるかな?
七堂先生が、呉連枝老師から許可を頂いて数冊コピーした内の一冊を頂いたものです。
七堂先生はいつもの調子で、「これあげるわ!」と気楽に仰ってましたが・・・(^_^;)
貴重な物なので、貰っていいんですか?と、何回も確認した記憶があります。
中身は序文に八極拳の創設の歴史。その後、歴代の系統図があり、小架の理論や、八極拳歌、六肘頭論や、四朗寛論、六大開やら、六合大槍論、六合花槍論、行者棒論等々、その他諸々。
呉連枝老師の手記。これまた、十年ほど昔。来日された時に、某友人宅にて酒盛りをしているときに、筆談というより、身振り手振りと、絵で描き、字で書きして教えて頂いた時のコピーです。こちらは八極拳の伝統的な練習過程?だったり、小架、単打、四朗寛等の役割であったり、拳譜に載っていない呉秀峰老師のまとめた十大勁別、十大形意の意味と、六大開との関連について等が書かれています。
さすがに、これらは僕の一存では公開できないので、こんなん持ってるで~!っていう自慢話ですね(^_^)
Posted in 副会長の独り言.
– 2013 年 3 月 19 日
午後からの天気が崩れるという情報と、大量の花粉。黄砂に、話題のpm2.5等々
こんな環境で練習するのは無理というもの。そんな訳で今日の大阪城公園での練習は中止。
時間に空きができたので、久し振りに合気道の練習に参加しました。
膝行で膝が痛いは、手が思うように動かない等々、悪戦苦闘の連続でした。
やっぱり、定期的に練習せんと技の勘所がずれるというか、なんというか・・・技は掛けれても、微妙に自分の中で違和感を感じ、巧くいかない。
特に諸手取りでの二人掛けはポイントが判らず苦労しました(-_-;)
杖取りも理屈は判っていても、杖を取り、絡める時に力んでしまい、これまたイマイチ(-_-;)
今後の課題がまた増えたという感じです。
まあ、この辺は時間が解決してくれるやろ(^。^)y-.。o○
練習後、帰りに梅田の第四ビルに新しい?ラーメン屋ができてたので、久し振りにラーメンを食べた。スゴく美味し~!最近のラーメン屋は進化しとるね~(●^o^●)
神虎とかゆうラーメン屋だった・・・かな(・_・;)
また食べに行こうと思います(^_^)
Posted in 美味いもの\(^o^)/, 雑記帳.
– 2013 年 3 月 10 日
数日、暖かい日が続いて、大槍の練習も進むかと思ったら・・・痒!痒すぎじゃ、ボケ!(~_~メ)
目が痒い、耳の奥が痒い、鼻が痒くて鼻汁が止まらず。更に喉の奥まで痒い(T_T)
槍なんか振ってられるか!!って具合で練習にならない。
花粉対策でいい方法はないじゃろうか・・・(-_-;)
Posted in 雑記帳.
– 2013 年 3 月 8 日
早いもんで、こないだ年が明けた思っていたら、もう3月やん!
3月といえば春!暖かくなって大槍の練習も進むはず・・・なのに今日は雪が舞っている・・・あかん!やっぱり寒い。
少し暖かかった水曜日に練習したけれど、最近は寒い日が続き、槍の練習は殆どしていない。
大槍の練習を始めて3年程経ちますが、毎年この時期は練習量が減っているみたいです。出来るようになれば、練習量はそれほど必要ないともいえるのですが、大槍はまだそこまで至れていない(-_-;)
取りあえず、暖かくなるまでは筋力、体力を維持するようにして、暖かくなったら頑張ろうと思います。暖かい季節が待遠しいです(^_^)
・・・明日は天気は良さそうですが、寒そうな感じ。今回も防寒対策が必要ですね(^。^)y-.。o○
Posted in 雑記帳.
– 2013 年 3 月 2 日
2013年2月10日撮影
2013年2月10日撮影
2013年2月10日撮影
頭部への攻撃に慣れる練習・・・これだと慣れるのは僕だけやね(^_^;)
いやいや、ホントは攻撃するのに慣れる練習でもあるのです(^-^)
頭部への攻撃は、攻撃する側にも良心の呵責や、他人様の顔を殴ってはアカンのちゃうか?といった社会的な道徳心により、初心者はかなり手加減してしまうものです。
偶に手加減、容赦なく攻撃できる人もいますが、それは珍しいケース。
今回は他人の顔を殴る難しさを経験してもらいました(^_^)
S&O: ヘッドギアとセーフ面で練習するときは、グローブのサイズを調整してください。
ヘッドギアには12オンス以上のグローブ。セーフ面には薄手のグローブか、拳サポ程度。軽打で練習するようにしましょう(^_^)
Posted in 動画.
– 2013 年 2 月 28 日
2013年2月10日撮影
2013年2月10日撮影
2013年2月10日撮影
N: 組み打ちの際、頭を下げないようにしましょう(^_^)
S: 足を使った打撃を工夫してみてください(^_^)
H: 大振りの際、顔を背けて避けようとしています。横を向いたときに打撃をもらうと危険です。注意しましょう(^_^)
Posted in 動画.
– 2013 年 2 月 26 日
最近のコメント