今日は練習後の会合と帰宅してからのウダウダでキワキワです(^_^;)
今日、明日と双子座流星群が活発に見れるらしいとのことで寒い最中
夜空を見上げてました。風呂上がりに夜風に煽られ体が冷たいです。
頑張って夜空を眺めて見たのですが・・・何にも見えない(ToT)
夜空はきれいだったのに見る方向が悪かったのか・・・
今日の僕は星空にロマンを求める夢追い人なのでした(^_^)v
伝統武術を現代に活かす!副会長の散手研究所(基礎から始める『使ってみよう』八極拳!! )
今日は練習後の会合と帰宅してからのウダウダでキワキワです(^_^;)
今日、明日と双子座流星群が活発に見れるらしいとのことで寒い最中
夜空を見上げてました。風呂上がりに夜風に煽られ体が冷たいです。
頑張って夜空を眺めて見たのですが・・・何にも見えない(ToT)
夜空はきれいだったのに見る方向が悪かったのか・・・
今日の僕は星空にロマンを求める夢追い人なのでした(^_^)v
Posted in 雑記帳.
– 2009 年 12 月 13 日
最近は槍の練習をしていますが、普段は練習をしないと公言している僕の元に質問のメールを頂きました。
練習しないで強くなれますか?上手くなれますか?という質問です(^_^;)
練習の成果については、当サイトで散手、套路、単式練習も公開しているので、見て判断してください(^_^;)
これでは回答にならないと言われそうなのでもう少しだけ・・・、
練習というのはいい加減なもので、これ位、練習したからよいといえるものではありません。例えば、僕も最初は数をこなそうと練習したことがあります。上歩撑拳を1000回とか、向錘を1000回とか・・・
結論からいうと回数は最初は必要ですが、一定の水準を越えると回数は関係ないと思います。動きを覚えてしまえば、単式練習1000回位なら1時間かかりません。それよりも自分が納得できるまで練習する方が難しく、時間がかかります。
僕が練習はしないというのは普段の生活に密着しているので、特別に練習として意識していないだけです。 例えば、歩くときの姿勢や、中心線の意識、重心の移動等は普段からの心がけ次第でかなり変わります。しかし、そんなことや技の工夫を練習というのは変な気がするので練習時間に入れていないのです。
必要と感じた部分だけを練習するようにしているので練習時間は短いのです。練習は時間を競い合うものではなく、自分に必要な練習を自分なりに工夫していけば、それが自分にとっての 質の高い練習になるのです。また、そうでなければ長続きしないと思います。
僕は筋トレも、套路も練習しないより、練習した方が良いと思っています。しかし、時間は有限です。 一日の24時間という時間は誰に対しても公平に与えられていますが、仕事や、学校、食事、睡眠等、生活する上で誰もが必要とする時間を差し引くと一日に数時間しか自由にできる時間はないと思います。それをすべて練習に費やすというのは無理があると思います・・・よほどストイックな人しかできないのではないでしょうか?少なくとも僕には無理です(^_^;)
みなさんはどう思いますか?
Posted in Q&A.
– 2009 年 12 月 12 日
最近、大槍を振り回す練習をしている。思った以上に体に負担がある(-_-;)
筋肉痛というほどでもないが、背中と腰が重だるい・・・
最近は手首も慣れてきたのか?以前ほど負担がかからなくなってきたようだ。
更に精進して軽く扱えるようになりたいものです(^_^)v
手首の運動:今日は振り棒を50回程上下に手首で振る運動をして終了
Posted in 雑記帳.
– 2009 年 12 月 11 日
やはり、12月中旬ともなると寒い・・・少し風邪気味、心も寒い(-_-;)
我慢できず、押し入れから部屋用のストーブを引っ張り出してきました。
ストーブを入れていた空間に、扇風機を押し込む(まさに押し入れ(^_^))
部屋の温度が上がって暖かになると、なんとなく冷たい物が欲しくなる。
現在、焼酎(赤霧島)をロックで飲みながら文章を考えています。
いや、ホントに暖かいと心も優しくなれるような気がするですよ(^。^)y-.。o○
体も軽くなったし、少し大槍を振ってみよう(^。^)
Posted in 雑記帳.
– 2009 年 12 月 10 日
さて今年も師走、もう12月です。間もなく当サイトの開設一周年を迎えることになるわけです(^o^)/
来年に向けて、また新しい企画を考えようと思うのですが・・・ネタが思いつかない(T_T)
そこで、新企画のアイディアを募集することにします。
コメントでもメールでも結構です。どんどこ御意見ください( ^^) _旦~~
やれやれ・・・どうしたことやら(-_-;)
Posted in 雑記帳.
– 2009 年 12 月 9 日
日曜日の練習にH氏がスゴイモノを持ってきた(゜o゜)
それは・・・ウォータバック!しかも自作!スゴイです(^O^)/
水漏れしない袋があるのでキャンバス地で外袋を作ったらしいです(^_^;)
H氏製作のウォータバック↓
ほんとに良く出来ています。
使用感、感触は僕の持っているウォータバックと同じ、しかも滑車を使用して高さ調節が可能!!
更に従来のウォータバックより小さいので携帯に便利そうです。
実際、水を抜いた状態だとかなりコンパクトでした(^o^)/
大槍を製作してもらった時も思いましたが、H氏はまさに職人ですね(^_^;)
Posted in 鍛練&防具.
– 2009 年 12 月 8 日
2009年12月6日撮影
あなうれしや、いみじきや!
今週は他の練習もそこそこに、大槍の練習を頑張りました。
真面目に基礎をこそこそと練習した甲斐がありました。何度も挑戦して、
今回初めて『釣魚槍』の形だけですが真似ることができました\(^o^)/
大いなる一歩です。
二度目の動画撮影後、今回も無理かと諦めかけていると
大阪在住のBさんが微笑みを浮かべて、悪魔の実を差し出します。口に入れたところ・・・
~できるかもしれない~と閃き、見事に成功!
初めての釣魚槍を見事に撮影出来ました。しかし、成功したのは一度だけ・・・さらなる精進が必要ですね(^_^;)
悪魔の実・・・「血夜粉麗斗」とも呼ばれる。疲れた体に一時的な活力を呼び戻します。中毒になり禁断症状がでることも・・・取り扱いには注意が必要です(^。^)
– 2009 年 12 月 7 日
なんと!聞いてください!!
ついに、形だけとはいえ、釣魚槍を真似ることが出来ました\(^o^)/
胴打ちも、散手練習もほったらかして練習した成果がここに実りました!!!
喜び過ぎて調子に乗り、H氏が製作したウォーターバックを蹴り倒し、足首を痛めるほど嬉しかったです(^_^)v
先週のパンチンググローブで四方投げ(動画未撮影)よりも嬉しい(^v^)
明日は動画で紹介しますね(^_^)
H氏が製作したウォーターバックについては後日紹介します。
Posted in 副会長の独り言.
– 2009 年 12 月 6 日
最近のコメント