昨日は素振りで頑張り過ぎたのか?『体が重い』です(^_^;)
練習場所の確保の為、物置にあった鉄鍋を動かしました。これが大きくて『空だが重い』です(^_^;)
・・・練習前にふと、思い浮かんで、言わずにおれませんでした・・・スマン(-_-;)
そんな、こんなで今日も振り棒と大杆子を振ってました(^_^)
伝統武術を現代に活かす!副会長の散手研究所(基礎から始める『使ってみよう』八極拳!! )
昨日は素振りで頑張り過ぎたのか?『体が重い』です(^_^;)
練習場所の確保の為、物置にあった鉄鍋を動かしました。これが大きくて『空だが重い』です(^_^;)
・・・練習前にふと、思い浮かんで、言わずにおれませんでした・・・スマン(-_-;)
そんな、こんなで今日も振り棒と大杆子を振ってました(^_^)
Posted in 雑記帳.
– 2010 年 2 月 2 日
今日は槍と振り棒を振った。どちらも振るとしんどいのですぐ止める。少ししたら、また振る。そんな感じ。
八極拳や、形意拳、太極拳等は槍の動作が基本にある。合気道は刀が基本にある。文化の違いが見て取れて面白い。
どちらがよいといったものではないが、両方ともに体を練るにはいい運動だと思います。何より気が紛れて、しんどさを誤魔化すことができる。
重いモノには重いモノの、軽いモノには軽いモノの長所があります。重いから良いのでもなく、軽いから良いのでもない。自分に必要な練習は何か?体と対話しながら、バランス良く練習することを考えたいです(^_^)
Posted in 副会長の独り言.
– 2010 年 2 月 1 日
今日の練習は雨天の為、中止です(T_T)
練習後に新年会の予定だったのですが、新年会だけになり、身も心も軽やかに参加できます\(^o^)/
今年のマラソン大会はテレビ中継で観ましょう(^。^)
Posted in 雑記帳.
– 2010 年 1 月 31 日
大杆子購入後、毎日振るようにしているのですが、素振りをする毎に重く感じます。はてさて自在に振れるようになるのだろうか・・・は~、しんど(-。-)y-゜゜゜
・・・先日の日曜日の練習で大槍を振ったらかなり楽だった。効果はしっかりあるようです(^。^)
不思議なことに組立式の大槍と、この大杆子、なぜか振った感じは余り変わらない・・・重心の位置によるのだろうか?単純に僕が鈍いだけ?何故だろう(?_?)
さて、もう一回振ってこよう(^。^)
Posted in 副会長の独り言.
– 2010 年 1 月 30 日
2010年1月24日撮影
O君による素振りです。彼の体格で大槍を振るのはかなり負荷が掛かるはずですが、なんとか振れるようになってきました(^_^;)
腰胯を柔軟に、重心移動と腰の力を上手く使えるように練習しましょう。力の集中と緩和を意識してください(^_^)
Posted in 動画.
– 2010 年 1 月 27 日
2010年1月17日撮影 携帯からはこちら
2010年1月17日撮影 携帯からはこちら
2010年1月17日撮影 携帯からはこちら
先週の練習で紹介できなかった散手練習です。通常なら公開せずに新しい動画を紹介するのですが、今回の動画は将来的に面白い資料になるかもしれないので紹介することにしました。Hさん、N君が投げ技、関節技を意識的に使い始めた貴重な記録です。技術的には未熟ですが、取っ掛かりとしては十分です(^。^)
この動画の価値はHさん、N君の今後の成長、上達が決めてくれます。更に頑張りましょう(^_^)
Posted in 動画.
– 2010 年 1 月 26 日
最近のコメント